パワギガSへの送信にマイクを使いたいのですが方法はありますか?又は同じ様な方法が出来る機器構成はありますか?
補聴器をつけている人の近くにスピーカーを置き、話している人の声を聴けるようにしたいのです。
【回答】
パワギガSではワイヤレスマイクが付属しませんが、手ぶら拡声器 パワギガシリーズに、ワイヤレスマイクが使用できるパワギガM NZ-690-W(手ぶら拡声器9A)がございます。
パワギガMには、ワイヤレスマイクが付属し、ワイヤレスマイクを使用すれば、本体スピーカーから離れて使用できます。こちらの機種であれば、補聴器をつけた人の近くに、パワギガM本体を置いて、ワイヤレスマイクで話せば、話した方の音声をパワギガM本体のスピーカーから大きく拡声出来ます。
パワギガM NZ-690-W本体のサイズは、パワギガS NZ-671-Bと同じ手のひらサイズで、同じ充電仕様です。軽量ですので、どこにでも簡単に持ち運んで使用できます。
また、パワギガM NZ-690-Wは最大20Wの高出力で、パワギガSより大きな音量で拡声することができます。本体に有線マイクの入力ジャックがありますので、パワギガSと同じように、本体に直接ヘッドマイクを付けて使用することもできます。
This website uses cookies.