【ご質問】
MH-1021(dynamic microphone)というマイクをマイクロバスで観光用に使っているのですが、ハンドマイクなので、ヘッドセットタイプにしたいと思っています。
ネット検索したところ、御社のサイトにヒットしたのですが、該当する規格がわからず、どれを購入したらよいかがわからない状態です。MH-1021の差込はイヤホンで使うような細いタイプです。もしヘッドセットタイプで良い製品があればご紹介いただければと思います。(沖縄の離島で女性が運転します。Tシャツのときが多く帽子はかぶりません。)
過去に別のサイトで、運転手さんがヘッドマイクを購入されたのですが、その時は全く音声が出ず機能しなかったので、ご教授頂けますと幸いです。
【回答】
マイクには、ダイナミック型マイクとエレクトレットコンデンサ型マイクがありまして、接続する機器がどちらのマイクに対応しているかによって使用の可否がきまります。
エレクトレット型マイクは電源を供給しないと動かないマイクで、ダイナミック型は電源の供給は必要のないタイプのマイクです。このように、構造が異なりますので、対応していない機器では使用することができません。
現在お使いのハンドマイク MH-1021(dynamic microphone)が、ダイナミックマイクとのことですので、ダイナミックマイクの環境に対応するヘッドマイクをご紹介致します。
分離型ヘッドマイク(NZ-M866)のマイク部分(ヘッドマイク自体)はエレクトレット型マイクですが、付属の電源モジュールから電源を供給することにより、ダイナミック型マイクの環境で使用できるマイクです。観光バスなどでも多くの実績があります。
また、Bluetoothを使ったのコードレスのタイプもございます。コードレスのヘッドマイクはこちらです。
運転手さんが、過去に購入されたヘッドマイクが使用できなかったとのことですが、ヘッドマイクやピンマイクは、エレクトレット型のマイクが多いので、おそらく購入されたマイクがエレクトレット型だったため、ダイナミックマイクの環境では動かなかったのではないでしょうか。
過去に購入されたヘッドマイクも、分離型ヘッドマイク(NZ-M866)の電源モジュールを使って接続していただければ、使用できるかもしれません。
This website uses cookies.