バス車内での観光案内に適したスピーカーは?
【ご質問】
コンセント電源(AC100V)で使える簡易放送アンプ NT-102AC の購入検討をしています。
用途としては、車載(バス車内)で室内放送(観光案内等)で使用したいのですが、壁や天井に取り付けられるスピーカーはないでしょうか?
また、どのようなスピーカー使用が望ましいでしょうか?
スピーカー取り付け数は、2個を検討しております。
【回答】
簡易放送アンプ NT-102AC は、ローインピーダンススピーカー(4Ω~16Ω)に対応しています。
弊社取扱の壁掛型、天井取り付け型のローインピーダンススピーカーは下記のタイプになります。
スピーカー2台までなら、並列接続で、問題なく接続することができます。ただ、車載用ではありませんので、バスでの設置となると、取り付けは工夫して頂く必要があるかもしれません。
⇒ 壁掛けスピーカー NZ-S12E(10W 8Ω)
⇒ パネルスピーカー(薄型スピーカー) SP-PS130(5W 8Ω)
バスで観光案内でのご利用とのことですので、放送アンプ NT-102ACのような固定式の放送装置ではないのですが、観光バスや観光タクシーなどの車内での観光案内などでも、多くご愛用頂いております、手ぶら拡声器パワギガシリーズをご紹介させて頂きます。
手のひらサイズの小型・高出力・高音質の拡声器で、付属のヘッドマイクで話した音声を大きく拡声できます。ハンズフリーで使用できますので、運転しながらのガイド案内にも対応できます。
車内では、シートなどに掛けて使用し、車外にも簡単に持ち出して使用することができますので、観光地での観光案内や、乗車等の指示、誘導にと、幅広くご利用頂けると思います。
実際に、観光タクシーや観光バスのガイドさまなど、多くの実績がございますので、よろしければこちらもご検討ください。
⇒ パワギガM NZ-690-W(ワイヤレス 最大出力 20W)
パワギガEには、無料サンプルお試し品の用意もございますので、ご購入前にお試しいただくこともできます。