カテゴリー: 放送装置

放送アンプ、PAアンプ、簡易放送システムなどの情報



病院向け呼出しマイクセットのデモ機対応に関して


【ご質問】
病院待合やフードコートに適したワイヤレス呼び出しシステム M546EC-9B をウェブページでみました。
当院でもこのシステムの導入を検討しています。つきましては、来週にでもデモ機をお貸し頂けないでしょうか?
また、その場合の料金もお知らせ下さい。

【回答】
お問合せありがとうござます。
この製品を来週の日付指定ということですと、有料レンタル RENT-6EC9B を準備していますので、そちらのご利用をご検討下さい。

もし日付指定が不要でしたら、有料レンタルの合い間にデモ機(無料サンプル品)として、お送りすることも可能ではございます。
ただ、無料サンプル品の場合は、往復送料がお客さまご負担となります。また日付指定もできませんので、その旨ご了承下さい。

⇒ 【レンタル】 呼出しマイクセット2.4GHz RENT-6EC9B

⇒ 【買取】ワイヤレス呼び出しシステム M546EC-9B 詳細

病院呼び出しシステム 使用イメージ

NT-102ACのAUX接続でノイズ(ブー音)の回避方法は?


【ご質問】
NT-102ACのAUXに変換プラグ(3.5mm ⇒ 6.3mm)を付けたところノイズが発生します。
AUXに挿すとブーという音がでます。MICの方に付けるとノイズはなくなりました。
AUX接続にする場合、何かしらの対策ってあるのでしょうか?

【回答】
お客さまがお使いの変換プラグ(3.5mm ⇒ 6.3mm)がステレオ結線のようです。
NT-102AC のAUXは、モノラル(またはステレオのL/R両チャンネルを並列)にして頂く必要がございます。

ステレオのL/R両チャンネルを並列にするための半田付けは、慣れないと困難ですので、ステレオ機器と接続する場合は、ステレオ⇒モノラル変換プラグを用意して頂くのが、宜しいかと思います。

⇒ ACマイクアンプ NT-102AC(10W)詳細

立坑工事やトンネル工事の連絡手段にヘッドホンは?


【ご質問】
立坑工事の連絡装置として、NANZU製の作業用連絡装置 NZ-2007EA を導入していますが、工事音が大きい時など、親機側のモニタースピーカーで聞き取りづらい状況が時々あります。
そこで質問ですが、モニタースピーカーではなく、ヘッドホンで聞くことは出来ないでしょうか?

【回答】
立坑工事やトンネル工事において、これまでにも同様のご要望があり、ヘッドホンに変更した実績はございます。需要自体は少ないので、ウェブページには掲載しておりませんが、出力変換ユニットを介して対応できますので別途お見積致します。

イメージとしては、上記へ掲載のイラストのように、モニタースピーカーと交換する形になります。親機本体の変更はございません。

⇒ 作業用連絡装置 NZ-2007EA 詳細

マイク放送アンプに無線マイク3本を簡単追加

既存のマイク放送アンプにコードレスマイクを簡単増設
マイクジャックへ受信機を挿入するだけで無線マイク(コードレスマイク)を簡単に増設できます。

白マイク×3本 & Bluetooth×3組
白マイク NZ-M527Wのマイク部3本とコードレスモジュール NZ-210D×3組のセット販売です。

Bluetooth(ブルートゥース)技術採用
ブルートゥースBluetooth(ブルートゥース)技術により、ダイナミックマイクのコードレス化を実現します。持ち運び便利、簡単操作で干渉を受けにくい設計。同一エリアで同時3本まで使用可。

⇒ コードレス白マイク3本・ミキサーセット NZ-210DHW3S