カテゴリー: 放送装置

放送アンプ、PAアンプ、簡易放送システムなどの情報



ハイパワー窓口マイクシステム NZ-2006APW

ハイパワー窓口インターホン
大型子機ハイパワータイプ
NANZU製の窓口インターホン NZ-2006A(標準仕様)とは子機が異なるハイパワータイプです。口径50mmスピーカー2個を内蔵、フレキマイクも付属する大型子機です。

子機にアンプ内蔵、音量調整可能
子機は単3乾電池×4本で動作するアンプ回路を内蔵していて、子機側で子機スピーカーの音量調整が可能です。

騒音の中でも使える可能性アップ
標準タイプの子機では使用困難だった場所(騒音下の環境)でも使える可能性が高まりました。パチンコ・パチスロ店内カウンター、街道沿いの券売所などに好適です。

初めてでも話しやすいフレキマイク
ひと目でマイクロホンだと分かりやすいフレキマイク構造です。初めてのお客さまでも適切な位置でマイクに向かって話して頂けます。

アクティブスピーカー & パッシブスピーカー
向かって左側の子機スピーカーはアンプ回路を通じて拡声するアクティブスピーカーです。右側はアンプ回路を経由しないパッシブスピーカーなので、電池切れや電源オフの時でも右側だけから音声が出ます。

⇒ 大型子機ハイパワー窓口インターホン NZ-2006APW

外部マイクを足踏みでON/OFFするフットプレススイッチ

足踏みスイッチ
踏んだ時だけ外部マイクON
NANZU製の窓口インターホンのオプション品です。ペダル踏み込み時に外部マイクがONとなるフットスイッチです。

ピンマイクやヘッドマイクに対応
窓口インターホン NZ-2006A および NSD-2006DLPlus の標準構成ピンマイクやオプションのヘッドマイクに対応しています。

カウンター業務と電話受付の兼用に便利
窓口カウンター業務と電話受付業務を兼用される場合、親機マイクスイッチを切り忘れると、電話で話している声をマイクで拾ってしまいます。このフットスイッチを使えば、踏み込んだ時だけ外部マイクが有効となるので、無意識のうちにスイッチ切り忘れを防ぐことができます。

ノーマリーオープンにカスタマイズ済み
ZOOM製FS01はノーマリークローズ/アンラッチですが、ノーマリーオープン/アンラッチにカスタマイズ済み。踏み込まなければ外部マイクはOFFのままです

【よくあるご質問】
パワギガシリーズ(パワギガSパワギガEパワギガM)でフットプレススイッチが使えますか?というご質問を多く頂きますが、NZ-FS01であれば問題なく使えます。

⇒ フットスイッチ NZ-FS01 詳細

増設用ワイヤレスインカムセット ADD-S4L 掲載

ワイヤレスインカム増設セット

NANZU製ドライブスルーに対応
ワイヤレスインカムADD-S4Lは、ドライブスルーシステム NZ-2007EADV 及び 作業連絡装置 NZ-2007EAに対応しています。

VOXモードで自動送信
発声を感知し自動送信します。マイクの送話ボタンを押す必要がないのでハンズフリーで送信できます。VOX(Voice Operation Control)モードで動作します。

ヘッドセットマイク付属
口元近くへマイク部を固定できるヘッドセットマイクで安定した運用が可能です。ピンマイクだと周囲の音をひろいやすく誤動作の可能性があるのでヘッドマイクがお勧めです。

安定通信の800MHz帯を採用
ワイヤレスマイクとして実績の高い800MHz帯(特定小電力無線局ラジオマイク)が採用されています。

⇒ ワイヤレスインカム ADD-S4L 詳細

パーティションの聞こえづらさを専用マイクで解消


新型コロナの飛沫防止対策のパーティション需要が増えていますが、音声も遮断されるため、近くの席であっても会話しづらい状況が発生します。そのような時にはNANZU製の窓口専用インターホンがパーティションマイクとして活用できます。
窓口インターホン標準構成品
子機は直径65φのマイク兼用スピーカーを貼付するだけです。親機は基本的に卓上マイクに向かって話し、音量調節も親機側で行います。電源はACアダプターを親機側だけに接続します。

本来、チケット売り場や宝くじ売り場でのご利用が多い機種ですが、コロナ禍においてはパーティション、アクリル板へ貼付しての需要が増えています。

⇒ 窓口インターホン・チケットカウンター用マイクシステム