カテゴリー: 放送装置

放送アンプ、PAアンプ、簡易放送システムなどの情報



窓口業務用ヘッドセット(片耳式)HDM-204L

片耳式ヘッドセット

窓口業務用オプション品 ヘッドセット
NANZU製の窓口インターホンのオプションヘッドセットです。親機音声をヘッドホンで聞き取ることができます。

片耳式ヘッドセット
片耳式なので周囲の音声も確認しつつ窓口業務が遂行しやすいです。姉妹品で両耳式ヘッドセットのラインナップもございます。

特に隣接する複数窓口において有効です
窓口が複数ある環境で、数名のオペレーターの声が交錯して、親機の音声が聞き取りづらい環境において、推奨致します。

音量調整器付きコード
ヘッドセットコードの途中に音量調整器が付いているので、お好みのヘッドホン音量に調整することができます。(※お客さま(子機側)とご自分(親機側)の両方が聞こえます。バランス調整はできません。)

片耳式ヘッドセット HDM-204L 詳細

増設用外部スピーカー NBN391-5m 窓口システムに対応


NANZU製の窓口インターホンに対応
窓口インターホン(NZ-2006A/NSD-2006DLPlus)の親機へ接続する増設用モニタースピーカーです。親機スピーカーよりも大きな音で聞くことができます。

ホールスタッフの会話を厨房でも聞き取りたい
例えば、飲食店のテイクアウト対応において、お客さまとホールスタッフの会話を厨房でも聞き取りたい場合に適しています。オーダーにいち早く反応して、調理を開始できます。

特殊接続コード5mが付属
窓口インターホン親機とモニタースピーカーを接続するための抵抗入り特殊コード5mが付属します。親機のREC端子へ接続ケーブル(ミニプラグ)を差し込みます。

音量調整が可能
精密ドライバー(マイナス)でモニタースピーカーの音量調整をすることができます。筐体を開ける必要がないので、設置後でも簡単に調整できます。

付属金具で簡単取付
付属取付金具で、天井及び壁に取り付けることができます。横方向及び縦方向に取付けても景観を損なうことがありません。向きを選ばずすスペースを有効活用できます。

⇒ 外部モニタースピーカー NBN391-5m 詳細

アクリル板とお客さまの距離がある時の子機マイクに関して


【ご質問】
窓口用インターホンの試用をさせて頂きました。設置が簡単で従業員の声がお客さまへ良く伝わるようになりました。今後、複数の窓口に採用したいと思います。

ひとつ質問なのですが、できれば、お客さまの声をもっと聞こえるようにしたいのですが、良い方法は無いでしょうか?
子機の近くでお客さまが話せば良いのですが、窓口回りの機器配置の関係で、どうしてもお客さまと子機マイクとの距離が離れてしまいます。

【回答】
いくつか方法があるのですが、簡単かつ安価に済む、カタログスタンドを利用した方法をここではご案内致します。
あえてアクリル板へ子機を貼付せずに、カタログスタンド等へ貼付する方法がございます。この方法であれば、可動式なので、お客さまが話す時には近くに、またモニターを見る時には少し移動させることが可能になります。

カタログスタンド(カタログ立て)の他、メニュースタンド、ブックスタンド、フォトスタンドなどを流用することができます。

特記事項
●子機ケーブルが短い場合は、延長ケーブルもご用意しております。
●カタログスタンドを屋外へ設置される場合は、風による転倒防止策を講じて下さい。(養生テープ、重しなど)
●子機ケーブルが断線しないように、付属のケーブルクランプでスタンドへ固定して下さい。特に子機の根本付近のケーブルに負荷が掛からないよう、ご注意下さい。

⇒ 窓口インターホンの詳細はこちら

受付窓口用マイクのデモ機対応を開始!飛沫防止に最適


新型コロナウイルス対策として受付窓口にアクリル板を設置するケースが増加しています。
アクリル板で遮蔽することにより、ウイルスの飛沫感染を防止できますが、同時にお客さまとの会話も聞き取りづらくなります。
窓口マイク子機
そのような状況下においては、弊社の窓口専用インターホンが最適です。多くの自治体や施設での実績がございますが、まだ使ったことがない方からデモ機のご要望を頂いておりました。

このたび、送料だけで実機をお試しできるデモ機(無料サンプル品)をご用意致しました。到着後(翌日からカウントして)3日間お試しできます。レンタル料金は掛かりませんが、往復送料のみご負担願います。詳細は下記をご覧下さい。

⇒ 窓口専用インターホンのデモ機に関して