カテゴリー: 放送装置

放送アンプ、PAアンプ、簡易放送システムなどの情報



病院内の診察室から待合室の患者さま呼び出し用マイクとして

NZ-2006A 窓口会話装置
【ご質問】
サンプルで窓口インターホン(NZ-2006A)を試させてもらいました。
使用目的は、病院内の診察室から待合室への患者さまの呼び出しです。そんなに騒がしいところではないので、音量は問題ありませんでしたが、待合室に子機を設置するためには、ケーブルが短く子機が届きません。このケーブルは延長することは可能ですか?

【回答】
はい、可能です。
オプションで5m(CBL-SJ35SP35-05m)10m(CBL-SJ35SP35-10m)の子機延長コードを販売しておりますので、一緒にご注文下さい。複数本を継ぎ足しもできますが、あまり長くしすぎるとケーブルからノイズを拾ってしまう場合もございます。

20m程度であれば使用可能だと思います。20m延長の場合は、10mケーブルを2本つなぎ合わせてお使い下さい。また、ケーブルの長さに関わらず、電気機器の近くだったり、配線経路にノイズ源があると影響を受けてしまうこともありますので、ご注意ください。

⇒ 窓口インターホン(NZ-2006A)

放射線室のマイク会話装置のスピーカー増設は?

NZ-2006A 窓口会話装置
【ご質問】
レントゲン放射線室のオペレーターと患者さんが会話するのに貴社の簡易インターホンを使っています。親機から少し離れた場所にモニタースピーカーを増設したいのですが、実現できますか?

【回答】
はい、できます。
親機にREC端子がございますので、この端子とアンプ内蔵スピーカーを接続すると、ご要望の用途にマッチします。

音量調整はインターホン親機ではなく、接続するアンプ内蔵スピーカーで調整します。ですので、ボリューム付きの機器を選定するのが宜しいかと思います。例えば、3WタイプのBN-396でしたら、小さな音から、ある程度の大きな音まで調整できます。

なお、本来、REC端子は親機・子機双方の会話を録音する用途ですので、出力される音声は両方の音になります。片方だけという設定はできません。

⇒ 窓口インターホン NZ-2006A 詳細

⇒ 増設用アンプ内蔵スピーカー BN-396 詳細

防水作業連絡システムの親機のマイクコード延長は?


【ご質問】
貴社の防水作業連絡システムに関しての質問です。子機マイク兼スピーカーのケーブルは、20m、50m、100mと長いケーブルが用意されていますが(子機側ではなく)親機側のマイクやモニタースピーカーのケーブルを伸ばすことはできますか?

指揮する人が、親機設置予定の場所の周りで動くので、あと5mほど延長したいのですが、可能でしょうか?

【回答】
作業用連絡装置 NZ-2007Eシリーズの親機マイクコード、親機モニタースピーカーのケーブルを5m延長することは可能です。子機のマイク兼スピーカーのように数10m、数100mとケーブルを長く伸ばすことはできませんが、5m程度であれば問題ございません。

ケーブル延長は別途料金が発生しますが、金額に関しては、延長ケーブルの長さをご指定の上、別途お問合せ下さい。必要であればお見積書の発行も対応致します。

なお、親機モニタースピーカーのケーブルの延長によって、子機のマイク兼スピーカーと親機モニタースピーカーの直線距離が近くなってしまうと、ハウリングを起こしやすくなってしまいますので、その点はご注意ください。

⇒ 作業用連絡装置 NZ-2007EA 詳細

景品交換所のマイクでお客さまの会話をバックヤードでも

NZ-2006A 窓口会話装置
【ご質問】
景品交換所でお客さまとの会話に窓口インターホン(NZ-2006A)を使っています。業務効率化のため、バックヤードでもその会話を聞きたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

【回答】
この機器は録音出力端子(REC OUT)を備えていますので、その端子とアンプ内蔵スピーカーを接続することで簡単に音声信号を拡声することができます。

例えば、3Wタイプの壁掛けアンプ内蔵スピーカーBN-396であれば、接続も容易で音量調整ボリュームも付いていて、使いやすいと思います。長さが分かれば、接続コードも一緒にお送りできます。

⇒ アンプ内蔵スピーカー BN-396 詳細