カテゴリー: 放送装置

放送アンプ、PAアンプ、簡易放送システムなどの情報



景品交換所のマイクでお客さまの会話をバックヤードでも

NZ-2006A 窓口会話装置
【ご質問】
景品交換所でお客さまとの会話に窓口インターホン(NZ-2006A)を使っています。業務効率化のため、バックヤードでもその会話を聞きたいのですが、何か良い方法は無いでしょうか?

【回答】
この機器は録音出力端子(REC OUT)を備えていますので、その端子とアンプ内蔵スピーカーを接続することで簡単に音声信号を拡声することができます。

例えば、3Wタイプの壁掛けアンプ内蔵スピーカーBN-396であれば、接続も容易で音量調整ボリュームも付いていて、使いやすいと思います。長さが分かれば、接続コードも一緒にお送りできます。

⇒ アンプ内蔵スピーカー BN-396 詳細

人感センサー内蔵スピーカー用のMP3をiPhoneで作成


【ご質問】
人感センサー内蔵スピーカー(アナウンスマシン)の導入を検討しています。
音源データーはMP3形式で用意する必要があるとのことですが、iPhoneを使用してMP3データーを作成できるでしょうか?

【回答】
はい、できます。何通りかの方法が有りますが、MP3形式で録音できるアプリを利用されるのが宜しいかと思います。

▼アプリを利用する方法

AppleStoreのアプリ検索でMP3に対応した『ボイスレコーダー』を探せばいくつか見つかると思います。
例えば『ボイスレコーダー Awesome Voice Recorder』という無料アプリは、比較的扱いやすく、録音したデーターをE-mailへ添付して簡単に送ることができます。

▼iTunesを利用する方法

iPhone標準アプリのボイスレコーダーで録音するとM4a形式の音声データーが作成されます。このデーターをパソコンと接続してiTunesで選択して「変換」>「MP3バージョン作成」でMP3データーを作成することができます。

⇒ アナウンスマシン(人感スピーカー)NZA-220U 詳細

駅ホームで無線放送を複数箇所から放送できますか?


【ご質問】
貴社パワギガの無線式拡声器は、想像以上に大きい音声での拡声が可能で駅ホームでの使用でも問題ない音量だと感じました。

ホームの遠くまで音声を届けるために音量を大きくすると、拡声器付近のお客様に対しは、音が大き過ぎてご迷惑にならないかという心配があります。何か対処方法などあれば、ご教授頂けないでしょうか。

【回答】
受信機側のトランシーバー・拡声器を増やすことはできますので、音声を届けたい場所場所で、その近くに受信側のシステムを設置することで、各スピーカーからの音声を抑えることができます。

例えば、受信機側トランシーバーと拡声器を3式ご用意して頂ければ、3か所から音を出すことができますので、音量調整を小さめにすることができるかと思います。

⇒ 無線拡声器セット NZ680A-TR 詳細

机上スタンドマイク ダイナミック型600Ω


机上に置いて使用するダイナミックマイク NZ-M546 はレバースイッチを倒すとマイクがONとなります。レバースイッチをLOCK側へ倒すと、ONの状態が固定されるのでフリーハンドで放送することもできます。
付属ケーブルは、カールコード式で延ばした状態だと1.5mほどになります。

主な仕様 NZ-M546

指向特性 単一指向性

周波数特性 80Hz~12,000Hz

インピーダンス 600オーム±30%

感度特性 -72dB±3dB

質量 811g(コード除く)

コード長 約1.5m

⇒ デスクトップマイクロホン NZ-M546 詳細