カテゴリー: 放送装置

放送アンプ、PAアンプ、簡易放送システムなどの情報



FA2-P350 壁掛けスピーカー2台の放送装置セット


楕円スピーカー2台セット
壁掛けもできる楕円型ハイインピーダンススピーカー2台と、20W放送装置、カールコード式ハンドマイクのセット販売です。

電源は100Vコンセントまたは24V
放送装置の電源はAV100VコンセントまたはDC24Vで動作します。館内放送や校内放送に限らず、バスやトラック、船舶などでDC24Vが取れる環境であれば、100Vコンセントがなくても放送できます。

音質調整が可能
高音部と低音部それぞれの音質調整で、お好みの音質に設定して、聞き取りやすくする事が可能です。

ミュート機能内蔵
優先入力に信号が入ると、被優先入力の音量は自動的に減衰するミュート機能を内蔵しています。

特記事項
スピーカーケーブルは付属しません。m単位で切り売りしますので、放送装置セットご注文時に指定していただければ一緒にお送り致します。ケーブルだけ後送だと送料が掛かる場合がございますので、同梱を推奨致します。

⇒ 放送装置セット FA2-P350 詳細

騒音下で携帯着信を大音量で知らせる機器は?


【ご質問】
携帯電話を置くスタンドのようなもので、携帯電話の着信時の振動、音、などを拾い上げて、光&大音量(単に携帯の音を増幅するだけでいいと思う)で知らせる装置はございませんか?

当方、倉庫内作業で、所定範囲内でありますが、行ったり来たり、場合によっては、モータ音、エアブローなどでエアー音などで着信が気が付かない場合があります。

一般的に携帯は身に着けるものと思いますが、しかし水回りや機械工作、荷物移動などでは携帯をポケットに入れておくと、折り曲げ破損、落下、水濡れなど様々なリスクがあり現状ではポケットから出して棚の上にあげている状態です。

そして気が付くと着信履歴、なんというケースが多いので、携帯着信スタンドのようなもので着信音を増幅して大音量で着信(検知)状態をお知らせする。そんな商品があればと思い、お問い合わせしました。

【回答】
着信音拡声スピーカーという機器をご案内致します。
フラッシュコールも同様の環境で使用頂いている機器ですが、大音量で着信を知らせることのできる、さらに強力な機器になります。

騒音のある工場などで、携帯電話・スマートフォンの着信音が分からないので、着信がわかるようにしたい、といった環境でご利用頂いております。おそらく、お問い合わせ頂いた内容にぴったりの機器ではないかと思います。

携帯電話は身に付けず、棚に置かれるとのことですので、その棚付近AC100Vのコンセントがあれば、簡単にセットして頂けます。携帯電話を置くスタンドのような形状ではありませんが、クリップ型のピックアップマイクが付属しますので、そのマイクで携帯電話やスマホを挟んで頂きます。

着信があると、着信音をマイクで拾って、着信音をスピーカーで大きく拡声します。こちらに動画も掲載しておりますので、ご確認下さい。

▼着信音スピーカー NZT-370-T1 【動画説明】

着信音拡声スピーカーセットのアンプは定格出力10Wでなおかつ効率の良いトランペットスピーカーで拡声するので、かなりの音量で着信音を鳴らすことができます。静かな事務所内などで鳴らすと、耳が痛いほどの音量で鳴らすことができます。

なので、ある程度の騒音環境では、問題ない程度の音量だとは思いますが、もっと大きな音量が必要な場合や、スピーカーを複数台つなぎたい、などといった場合には、ご要望に対応したアンプセットとの組合せもご提案できますので、お気軽にご相談下さい。

なお、こちらの機器は、携帯電話やスマートフォンなど、ピックアップマイクで挟めるサイズのみの対応となりますですので、厚みのある一般の固定電話などでは使用できませんので、ご注意ください。

⇒ 強力トランペット型着信音スピーカー NZT-370-T1 詳細

チャイム放送装置 FA2-P500 壁掛スピーカー2台


チャイム放送・ベル放送機能を内蔵した卓上マイクロホン、壁掛け時計のように引っ掛けて設置できる楕円型スピーカー2台、20W放送装置のセット販売です。

放送装置本体は、AC100VでもDC24Vでも動作するハイインピーダンス対応アンプです。マイク放送はもちろん、外部機器(ポータブルプレイヤなどの音源装置)をAUX接続して、ミュージックを拡声するような使い方もできます。

比較的小さな放送装置ですが、学校の教室程度の広さであれば、全く問題ありません。公民館などでのご利用も多い機種です。

チャイムマイク放送装置セットFA2-P500

病院待合向け電光掲示板の順番案内


病院待合室の患者さまの呼出番号を電光掲示板へ表示するための送信機・受信機表示器(電光掲示板)のセットがナンバーボードです。番号表示とともにピンポン音でもお知らせします。

看護師の業務効率改善
順番待ちの状況がひと目でわかりやすく、番号札を持っている患者さまがおよその待ち時間を把握しやすくなります。看護師が順番待ちの状況を説明する必要も減るので、業務効率が好転します。

電波の届く距離は
送信機から受信機(電光掲示板)まで電波が届く距離は、見通し距離で約200mございます。もちろん、物理的な障害物や電波の干渉などにより、その距離は控えめに考慮する必要があります。それでも病院待合での用途においては、充分な距離を確保していると言えるでしょう。

文字板は差し替え可能
表示器は、左側に送信機から送られた数値を表示しますが、右側には文字板が入っています。『受付』『診察室』『お呼出番号』と表記された文字板があらかじめ用意され、付属しています。文字板の交換は、容易いですし、インクジェットプリンターやコピー機などで自作することも可能です。

食券式の飲食店や金融機関での順番待ちにも
院内の順番待ちだけではなく、食券式の飲食店や金融機関などでの順番待ちにも適しています。小型で設置も簡単、表示器用の取付金具も付属しています。


【2021.6.1 追記】
従来型のナンバーボードは完売しました。後継機のナンバーボードPLUSは下記をご覧下さい。

⇒ ナンバーボードPLUS(順番表示器)詳細