パチンコ景品交換所でお客さまとの会話システムを試用
マスクをしていると、景品交換所窓口でのお客さまの声が聞き取りづらく、またこちらの声も届きにくい状況でした。
インターネットで検索して、窓口インターホン NZ-2006DLPlus をみつけました。私どもの業務で役立ちそうだったのと、無料お試しができるので、早速依頼しました。
2店舗で試しましたが、1店舗は機械読み取り音までひろってしまい聞き辛い部分があったとのこと。もう1店舗は導入に向けて前向きに検討しています。
マスクをしていると、景品交換所窓口でのお客さまの声が聞き取りづらく、またこちらの声も届きにくい状況でした。
インターネットで検索して、窓口インターホン NZ-2006DLPlus をみつけました。私どもの業務で役立ちそうだったのと、無料お試しができるので、早速依頼しました。
2店舗で試しましたが、1店舗は機械読み取り音までひろってしまい聞き辛い部分があったとのこと。もう1店舗は導入に向けて前向きに検討しています。
【ご質問】
フードコートでの呼出し放送新設を検討しています。ワイヤレスマイクとスピーカーをそれぞれ複数にできるシステムをご教授下さい。
M546EC-WS10ML であればマイクと、受信スピーカーを増設することができるように見受けられますが、いかがでしょうか?
【回答】
M546EC-WS10ML であれば、受信スピーカーの台数制限はありません。
また、送信機はマイクジャックが2つありますので、有線卓上マイクを2つ接続することもできます。
例えば
・送信機1つ・卓上マイク1つ / 受信スピーカー2台
・送信機1つ・卓上マイク2つ / 受信スピーカー2台
などの構成を問題なく構築できます。
カテゴリ: 放送装置, ワイヤレスマイク, スピーカー・防水スピーカFAQ, B型ワイヤレスマイクのFAQ
【ご質問】
ジャンボタクシーのドライバーですが、年齢的に少し耳が遠くなってます。
さらに、コロナ禍以降のマスク着用もあり、お客さまとの会話が聞き取りにくい状態です。後部座席に乗っているお客さまとの会話を補助できる機器があれば教えてもらえないでしょうか。
【回答】
各種受付窓口で使われている会話装置 NZ-2006A を車内で使うことができます。
具体的にはオプションのシガレットプラグ CAR-P2006 を標準のACアダプターの替わりに差し込むことで、車内で使うことができるようになります。ジャンボタクシーでは多くの実績がございます。(※DC12V車に限ります)
カテゴリ: 放送装置, 車載アンプ, マイクロホン, DCアンプ・車載アンプのFAQ, スピーカー・防水スピーカFAQ, マイク・マイクロホンのFAQ
どこでも使える乾電池動作
単3形乾電池3本で動作するため、室内・屋外を問わず、どこでも使える便利な受信機です。
C帯300MHzレシーバー
UNIPEX製のC帯300MHzワイヤレス受信機(レシーバー)です。活用するためには別途ワイヤレスマイク(送信機)が必要になります。
マイクレベル/ラインレベル切換可能
放送アンプ、拡声装置への出力レベルを2段階で切り換えすることがでます。ライン出力(-20dBV)とマイク出力(-60dBV)に対応しています。
接続コード及び乾電池が付属
放送機器への接続用コード(両端ホーンプラグ 長さ1m)と単3形乾電池3本が付属します。
送信機との組合せセットもラインナップ
姉妹品でワイヤレスマイク(送信機)との組合せセット RENT-WR3000HB もご用意しました。防滴型の棒型ハンドマイク WM-3400 との組合せになります。