カテゴリー: パワギガE(エクストラ)

パワギガE(エクストラ)手ぶら拡声器8の情報



トランシーバーが使えない現場でパワギガを使用


電波を使用するトランシーバーが使えない現場で、肉声では声が届かない場合があるので、パワギガ(手ぶら拡声器)の使用を検討したく無料サンプル品をお願いしました。

申し込み前は、実際使用してみないと有効かどうか分からず迷っていました。安価なものでもないので無料で試すことができる制度は良いですね。

現場で使って良かったので、これから導入に向けて検討していきます。
小野さま

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

卓上型コンデンサーマイク NZ-M546EC レバースイッチ式


ECM(Electret Condenser Microphone)
卓上タイプのスタンドマイクとしては珍しいエレクトレットコンデンサー型のマイクロホンです。NANZU製パワギガシリーズに対応しています。

病院の待合呼び出しに好適
NANZU製のパワギガS/パワギガE/パワギガMのマイクジャックへ接続して簡易的な呼出し放送に好適です。ハウリングの影響を低減させるため延長ケーブルの併用を推奨致します。

パワギガMでワイヤレス化も可能
パワギガMの送信機へ接続すればワイヤレスマイクとして活用できます。この場合、上記の延長ケーブルが不要となり、さらに使い勝手が良くなります。

レバースイッチでON/OFF
マイクスイッチはレバー型。スイッチを上に倒すとマイクONで指を離せばOFF。下に倒すとスイッチがロックされて手離し放送ができます。

⇒ コンデンサ型デスクトップマイクロホン NZ-M546EC 詳細

研修会場のマイクの代わりにスティックマイクとパワギガを


研修会場のマイクが古く、音が途切れてしまうことが多いので、マイクを利用せずに大声で話をしていました。長時間だと喉が痛くなるので困っていました。

インターネットでパワギガをみて、すぐに無料サンプル品を利用させて頂きました。実際に使用してみないと購入して良いものかどうか、わからなかったので利用できて良かったです。

パワギガEとスティックマイクを試用しましたが、音の途切れもなく、軽量でとても使いやすいと思いました。

ハウリングに関しても(必要以上に音量を上げないよう)気をつけて使用すれば大丈夫だと思いました。試用した構成で正式に注文します。
HT(株) Hさま

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

⇒ スティックマイク(スイッチ付) NZ-68M1 詳細

選挙期間中だけでなく普段も使える軽量マイク


選挙期間中だけではなく、普段の活動の中でいつでもどこでも使える軽量なマイクを求めていました。

PCで検索したらPR画面でパワギガをみつけ、お試しに料金が掛からないとのことだったので、すぐに申し込みました。

街頭ではまだ使ってないですが、本日届いて試してみたら、使い勝手が良さそうで小型の割に充分なパワーもあって、喉の負担が少ないと感じました。すぐにネットで注文しました。
Y後援会 Yさま

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細