関連工場で手ぶら拡声器を使用、当社工場でも導入を検討
関連工場で手ぶら拡声器パワギガを使用しており、当社工場でも導入を検討したくホームページで確認しました。
パワギガE(手ぶら拡声器8)なら実際の使われる現場で試せることを知って申し込みました。声を良く拾って驚きました。早速1台注文します。 Yさま
カテゴリ: お客さまの声, パワギガE(エクストラ)
関連工場で手ぶら拡声器パワギガを使用しており、当社工場でも導入を検討したくホームページで確認しました。
パワギガE(手ぶら拡声器8)なら実際の使われる現場で試せることを知って申し込みました。声を良く拾って驚きました。早速1台注文します。 Yさま
カテゴリ: お客さまの声, パワギガE(エクストラ)
ICレコーダーの音が小さく、聞き取りにくかったので、拡声器を使えば聞き取りやすいかもしれないと思い、検索して見つけました。
パワギガEの無料サンプル品は、到着日の指定ができないとのことなので、日程的に無理な場合が心配でした。なので、まずは発送連絡の際に延期が可能かどうかか質問し、ご回答が届いてすぐ申し込みました。
私はICレコーダーの小さな声を拡声させる目的で試してみたのですが、パワギガとICレコーダーをつなげてスイッチを入れ、ボリュームのつまみをちょっとひねったらかなりの大音量が鳴り響いたのには驚きました。
他の人の感想を見ると、やはりほとんどの方が広いスペースで大勢の人に聞かせるために利用されているようですね。今回、防音室で拡声+録音を行ったところ、1つ目の目盛りより小さい音量でも2つ隣の部屋まで音が聞こえていたので、私のような使い方をする場合はちゃんと場所を確保してから拡声した方がよさそうです。
パワギガの音量を上げると普通の会話の声も大きくなってしまうので、音が割れずに最大限の拡声をするにはパワギガ、録音するICレコーダーそれぞ れの音量や距離をどの程度にすればよいかなど、いろいろと試行錯誤が必要と感じました。
なかなかコツがつかめないのですが、音も非常にクリアで、拡声器としては申し分ないパワーと性能だと思います。また、本体がとても軽く、使い方もお電話でお聞きした通り、ただつなげてスイッチを入れるだけと本当に簡単で分かりやすい点も助かりました。
ただ、今回のお試し中、2回の充電が必要で、一度目は約10時間使用した時点でバッテリー切れとなってしまい、充電完了まで3時間、二度目は早めに充電したからか2時間で済んだのですが、いずれにしても時間がかかるので、そのような場合でもすぐに使用できるよう電池も使えればなお良いのではと思います。
もしかしたら一旦拡声したものを録音するより、あとから拡声する方がきれいに拡声できるのかもしれません。とりあえず今回、いろいろと条件を変えて録音してみたので、それらを聞き比べてから検討させていただきたいと思います。
U.Tさま
カテゴリ: お客さまの声, サンプル, パワギガE(エクストラ)
【ご質問】
案内する人がヘッドマイクで話し、バラバラといる数十人の人たちに聞こえるようにしたいのです。列が長い場合があるため、拡声器というよりは、ワイヤレスマイクで話して、2台位のスピーカーで受信して聞こえるようなものがいいと考えていいます。推奨のシステムをご案内下さい。
【回答】
ワイヤレス増設セットの飛び声るんです2(NZB-RM2-P)と拡声器パワギガE(NZ-680-A)の組合せがよいと思います。
飛び声るんです2は、受信機をパワギガEに接続することで、離れたところのスピーカーから音声が出力されるため、広範囲でのご案内が実現できます。スピーカーを2台にするのであれば、受信機(NZB-R800)と接続ケーブル(CBL-SP35SP35)、パワギガE(NZ-680-A)を増やすことで、さらに可聴範囲を広げることができます。
パワギガEのスピーカーもポシェットのように提げられますし、受信機もウエストやポケットに掛けたりすることもできるため、スピーカーを装着した方も、ハンズフリーでの使用が可能です。
当方の観光ガイドから、パワギガE(手ぶら拡声器8A)を使用した感想を少しお伝えしておきます。
・パワギガEの上から厚手ブルゾンを着用して、パワギガが完全に隠れた状態で使用したが、音がクリアに良く聞こえた
・雨などの悪天候時でも音がクリア
・何より軽く腰に負担がないのが良い
・充電残量が確認しやすい
(今は乾電池式のため、案内途中に電池切れということもあり)
・すぐに充電できる
当方の観光ガイドは常時屋外で使用するため、天候に左右されずに声が聞きとれる点が大変ありがたいです。
カテゴリ: お客さまの声, パワギガE(エクストラ)