カテゴリー: パワギガ+

NZ-640-A(手ぶら拡声器5A)の情報。分離型iSetマイクで人気を博したパワギガ+(プラス)です。



ヘッドマイクフレームの左右どちらへマイクを接続するのですか? パワギガ+の場合

パワギガ+ NZ-640-A
【ご質問】
パワギガ+の使用方法についてですが、ヘッドセットマイクの『iSet-Mic』は、フレームの右・左、どちら側にマイクを取り付けるのですか?

【回答】
『iSet-Mic』のフレームには左右にホルダーがあり、ご使用の方の好みでどちらでも構いません。どちらにも取り付けられるようになっております。

【追記】 2015年3月
パワギガ+(NZ-640-A)は完売しました。
同等の音量で軽量化された後継機種はパワギガEとなります。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

パワギガ+とパワーギガホンの性能の違い、相違点を確認するために

ハンズフリー拡声器の操作部
既にパワーギガホンを使っています。

インターネットで上位機種パワギガ+が発売されていることを知り、その性能・パワーギガホンとの相違点などを確認したく無料サンプル品を依頼しました。

前回のパワーギガホンよりも性能が良く、音量がありました。とても役に立ちました。ありがとうございました。
S.Nさま

【追記】 2015年3月
パワギガ+(NZ-640-A)は完売しました。
同等の音量で軽量化された後継機種はパワギガEとなります。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

黒船祭りの路上紙芝居で、喉の負担を大幅に軽減するために

黒船祭り紙芝居
2013年5月19日下田市で行われた黒船祭りでの路上紙芝居でパワギガ+が使われています。

雑踏の中、長時間大声を出しても喉の負担が大幅に軽減されます。子供達は物珍しく興味津々の様相でお話を聞いています。

⇒ 黒船祭り特集(下田市観光ガイドマップ)

※パワギガ+は完売しました
後継機種は
⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

マイクスピーカーのスペック・サイズなど予想通り。予算を組む上で参考になった


パワギガ+ ボックス

イベントの担当をしていて、色々なセクションでの設備に悩んでいました。インターネットでイベント用マイクを探していて、パワギガ+(NZ-640-A)を知りました。

予算を組む上で、利用価値が無いと担当者のミスになってしまう心配がありますが、デモ機を試せるとのことなので、すぐに利用しました。

スペック・サイズなど予想通りでした。今後企画上で失敗しないと思うし、予算を組む上で非常に参考になりました。 M写真館さま

⇒ 手ぶら拡声器5A(パワギガ+)の無料サンプル品