カテゴリー: パワギガ+

NZ-640-A(手ぶら拡声器5A)の情報。分離型iSetマイクで人気を博したパワギガ+(プラス)です。



パワギガ+の充電端子は、本体背面左下DCIN

【ご質問】
ボランティアガイドをしていて、団体でパワギガ+(NZ-640-A)を複数台使用しています。会員が多く、不特定多数のメンバーが使用するのですが、今、私が所有している2台は、調子が悪いです。

充電しても充電されていないようで、電源も入らなくなってしまいました。本体が悪いのでしょうか?

【回答】
充電アダプターは、パワギガ+(NZ-640-A)の本体のどの部分に接続されていますか?
お問合せいただく中には、接続端子を間違われている方がいらっしゃいます。正しくは、本体背面の左下にある「DC IN」というゴムキャップを外した端子に接続します。本体上部の「AUX」は、外部機器を接続する端子で、充電端子ではございませんので、ご確認下さい。

※お電話で確認したところ、接続場所を間違えて「AUX」につながれており、接続しなおしたら正常に充電されたとのことでした。

※パワギガ+(NZ-640-A)は完売しました。
同等の音量で軽量化された後継機種はパワギガEとなります。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

パワギガプラスに対応するヘッドマイクに関して

【ご質問】
以前、パワギガプラス NZ-640-A を購入した者です。このマイクを改めて購入したいのですが、その場合はヘッドマイク MIC-806 でも問題なく使えるのでしょうか?

【回答】
パワギガ+ NZ-640-Aに対応したマイクは、MIC-806PC(3極プラグ)になります。

MIC-806(2極プラグ)ですと、結線が異なるため、パワギガ+では動きませんので、ご注意下さい。詳細は、下記にてご確認下さい。

⇒ パソコン対応ヘッドマイク MIC-806PC(※パワギガ+対応品)

修理だと間に合わないのでハンズフリー拡声器レンタル

ハンズフリー拡声器レンタル rent-5a
急にマイクが使えなくなり、1週間で修理ができるか困っていました。北海道で遠方のため、往復の輸送機関だけでも4日間を要し、さらに土日を挟むため、間に合わないことが判明しました。

新たに商品を導入するためには、予算の関係上、稟議を通す必要があったのですが、同機種(パワギガ+)のレンタル対応もされていることを知り、電話確認したのち、すぐに申込みました。値段・納期・品質ともにバッチリでした。
H.Nさま

⇒ ハンズフリー拡声器のレンタル(RENT-5A)詳細

パワギガ+のヘッドマイクケーブルが断線、代替品は?

【ご質問】
数年前に購入したパワギガ+(NZ-640-A)ですが、蔵の見学に訪れる方々のご案内に大変重宝しております。現在は、ご案内には欠かせないものとなっておりますが、不注意でマイクのケーブルが完全に抜けてしまい、使えなくなってしまいました。大至急、代わりのマイクが欲しいのですが、インターネットで見ましたら、こちらの商品は完売となっていました。マイクも販売していないのですか?

【回答】
パワギガ+(NZ-640-A)をご愛用いただき、ありがとうございます。
さて、お問合せいただきましたヘッドマイクですが、標準構成品の iSet-Mic+ は保守用パーツとして販売しております。フレームが不要でしたら、マイク部のみ iSet-Mic-B+ での販売もございます。(いずれも在庫限りの販売)
MIC-806PC パソコン対応マイク
また、後継マイク(代替品)としては、パソコン対応ヘッドマイク MIC-806PC がございます。
パワギガ+は、マイクジャックが特殊結線のため、通常のモノラルマイク(2P)は使用できませんが、MIC-806PC であれば、問題なくパワギガ+でも使用できます。

MIC-806PC は、フレームとマイク一体型で、装着方法はパワギガ+のヘッドマイクと同じように耳掛け式になっています。フレームを首から提げ、マイクを口元に立ち上がらせて使用することもできます。

⇒ ヘッドマイク MIC-806PC