カテゴリー: パワギガ+

NZ-640-A(手ぶら拡声器5A)の情報。分離型iSetマイクで人気を博したパワギガ+(プラス)です。



ハンドラッパ型拡声器では重くて疲れてしまうので

現在、防犯パトロールに使用しているハンドラッパ型拡声器では重くて疲れてしまうので、ハンズフリー拡声器にならないかという意見がありました。
NZ-670-Aと掌
インターネットで検索の結果、パワギガは性能が良さそうだから無料サンプル品をすぐに利用申し込みしました。

実際に防犯パトロールで使ってみました。結果使い勝手は良いです。音量は各家庭内(室内)までの聞こえ方が問題でした。次回役員会で購入要否を決議します。
OK自治会 Oさま

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細

ハイキングやイベント等、公民館の活動でワイヤレスマイクを使用

g64st-3
インターネットでパワギガ+を見ました。
商品説明明けで購入して希望を満たさなかったら困るので、無料サンプル品を申し込みました。

ワイヤレスマイクだと思っていたので、送ってもらったサンプル品(パワギガ+)は考えていたものと少し違いました。

ハイキングやイベント等、公民館の活動で使用するので、パワギガW(ワイヤレスタイプ)を検討してみます。

⇒ 手ぶら拡声器6A(パワギガW)の詳細

【追記】 2015年3月
パワギガ+(NZ-640-A)は完売しました。
同等の音量で軽量化された後継機種はパワギガEとなります。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

まともな拡声器が欲しかったので


パワギガPLUS

安価な拡声器が使い物にならず、何とかならないかと思っていました。

ネットを色々調べてパワギガをみつけすぐ利用しました。とにかく、まともな拡声器が欲しかったが『これ(パワギガ)ならいける!!』と感じました。早速注文します。
M.Yさま

⇒ 手ぶら拡声器5A(パワギガ+)の詳細

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細

パワギガ+で突然音が出なくなったのは


【ご質問】
半年くらい前にパワギガ+『NZ-640-A』を購入し、ずっと使っていたのですが突然『パッ』と音が出なくなりました。充電もしていたのに、急に使えなくなり、困っています。故障したのでしょうか?見てもらいたいのですが、送ればよいですか?

【回答】
まず、お送りいただく前にご確認下さい。
充電電池の残量表示で、電池は残っていますか?電源は入りますか?充電池の残量がなくなり、電源が切れるときには『パッ』と切れます。(切れる直前には電池残量表示灯の一番下のランプが点滅しますので、目安にして下さい。)

充電をしていたとのことですが、本体裏の左下にあるゴムキャップ『DC IN』を外し、充電アダプターのプラグを接続して充電されましたか?(『DC IN』の挿入口に気づかず、本体上部の『AUX』に間違えて充電アダプターを接続される方がいらっしゃいます。『AUX』では充電できないため、いずれ切れてしまいます。)

充電箇所を間違えていた場合、正しく接続して充電をしていただければ電源は入るようになるはずです。ご確認下さい。

【追記】 2015年3月
パワギガ+(NZ-640-A)は完売しました。
同等の音量で軽量化された後継機種はパワギガEとなります。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細