カテゴリー: パワギガS(スタンダード)

パワギガS(手ぶら拡声器7)の情報



ピンマイク専用のマイクスポンジはありますか?

MSP-806 マイクスポンジ
【ご質問】
以前、パワギガS(NZ-671-B)と一緒に3極ピンマイク(SH-13TP)を購入しました。うっかりしていて、気付いたらピンマイクのスポンジがなくなっていました。その部分だけの注文は可能ですか?

【回答】
ピンマイク(SH-13TPI)専用のウインドスクリーンは(2016年4月現在)パーツのご用意がございません。スポンジは伸びるので、専用の物ではなくてもある程度サイズが合えば取り付けできます。

スポンジは大きめで余裕があるものより、少し小さめで伸ばして取り付ける方がフィットし、取れにくいと思います。3極ピンマイク(SH-13TP)の場合ですと、マイクスポンジ MSP-806 を推奨致します。

⇒ マイクスポンジ MSP-806

パワギガSの赤ランプ点灯に関して

パワギガS操作部
【ご質問】
数か月前にパワギガS(NZ-671-B)を購入しました。前回は問題なく使用でき、その後保管していましたが、明日の使用前にチェックを行ったところ、全く音が出ません。

本体の赤いランプは点いています。マイクはちゃんとつないであり、ボリュームは8割程度になっています。充電アダプターもつないでいますが、うんともすんとも言わない状態です。何が原因でしょうか?

【回答】
使用する際は、充電アダプターを外して下さい。赤いランプが点いていたのは、電源が入っていたのではなく、充電中の状態を表すランプです。
充電中のランプ点灯をみて、本体の電源は切れているのに、マイクをつないも音が出ないと勘違いされているものと思われます。

充電の際は、本体の電源を切って行い、充電完了後には充電アダプターを外し、電源を入れて使用するようにして下さい。

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細

進行性核上性麻痺(PSP)で会話に入っていけないので

パワギガS 斜め置き
進行性核上性麻痺(PSP)という病名で声が小さく言葉がハッキリしない。人になかなか伝わらず会話に入っていけない悩みがあり、とてもつらく、何とかならないかと思っていました。

言語リハビリを受けていますが、自分でインターネットで調べ、身障者にも実績のあるパワギガを知りました。無料サンプル品に対応しているとのことだったのですぐ利用。

声が大きくなりました。言葉がハッキリしないのは自分のリハビリの努力次第だと思います。これを使用することで生活レベルがあがることを期待し買入します。無料試用が3日間というのは少し短いので1週間くらい貸してほしいな、と思いました。
U.Tさま

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細

手ぶら拡声器7B 標準構成品の説明【動画】

手ぶら拡声器7B 仕様
Model NZ-671-B
Max Power Output 10W (4ΩLoad)
Distortion 5% Max
AF Response ±1dB(at 150Hz~15kHz)
Currenr Consumption 1.5A Max
Power Source Li-Polymer 3.7V×2
Size 90(W)×115(H)×34(D)mm
Weight 248g(Include Battery63g)

備考
400Wh/L以下の充電池が使用されています
保証期間はお買上後1年間(※)
※水濡れ、破損、ケーブル断線等は保証対象外

標準構成品
本体/ベルトクリップ/一体型ヘッドマイク
充電アダプター/ストラップ/説明書・保証書

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細