カテゴリー: パワギガS(スタンダード)

パワギガS(手ぶら拡声器7)の情報



コミュニケーションが取りづらいので

NZ-670-Aと掌
コミュニケーションが取りづらい。声が(障害のため)出しづらく困っていました。

人工呼吸器使用者の会で知りました。紹介されたばかりだと(サンプルが)混んでいそうだったので、しばらく様子をみていましたが、外出先で周りの騒音が有り、話し声が相手に聞こえなかったため、しばらくしてから、無料サンプル品を依頼しました。

音量がもう少し大きればと思いました。マイクの固定が少しあまい感じがしました。K.Mさま


【補足説明】
このたびは無料サンプル品のお試しを頂きまして、ありがとうございました。
音量的には、さらに大きなパワギガ+や、ワイヤレスタイプのパワギガWもございますので、そちらもご検討下さいますと幸いです。

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細

バイクを運転しながら使用できる拡声器

充電中
バイクを運転しながら使用できる拡声器が欲しいなと考えていました。

インターネットで検索して、手ぶら拡声器パワギガをみて、無料お試し品を依頼しました。

ヘルメットにマイクを取り付けられるようにして欲しいのと、雨天時の屋外教習・屋外ツーリングでも使えるように防水加工品だと良いと思いました。
Sライディングスクール Hさま

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細

小さい声でも良く聞こえるので、他方面で使えそう

パワギガS 構成品
インターネットで手ぶら拡声器(パワギガ)を見て、品物の品質や使用頻度、使い勝手が気になっていました。

手ぶらで使用できるため、試してみたいと思い、無料サンプル品をお願いしました。小さい声でも良く聞こえるので、他方面でも色々使えそうです。

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細

ネットの情報だけでは音量・音質が確認できない不安


送信機 NZ-660-M

ネットの情報だけでは音量・音質が確認できない不安がありましたが、パワギガは無料で実機を試せるため、HPを見てすぐに依頼しました。

確認できて良かったです。無料で試せたのは有線タイプでしたが、上位機種のワイヤレス(パワギガW)を導入します。
イングリッシュS Nさま

※パワギガWは完売しました
後継機種は
⇒ 手ぶら拡声器9 パワギガM(マックス) 詳細