カテゴリー: パワギガS(スタンダード)

パワギガS(手ぶら拡声器7)の情報



机上では横向きで安定するパワギガS


机上へ本体を置いて使うときは横向きにすると良いでしょう。安定して倒れにくくなります。

ヘッドマイク MIC-520 は、フレーム部分とマイク部分が分離できるので、マイクを手に持ちたい場合は、ボールペン大のマイク部分だけを持って話すことができます。

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細

パワギガS(手ぶら拡声器7A) NZ-670-A 新発売

nz670a-08
手ぶら拡声器シリーズ第7弾
充電仕様無線タイプのパワギガW(手ぶら拡声器6)に引き続き、シリーズ第7弾パワギガS(手ぶら拡声器7)新発売。

パワーギガホンの後継機種
スペック的には好評を博しているパワーギガホン(手ぶら拡声器4)の後継機種になります。充電仕様で手のひらサイズ、使いやすさを踏襲したスタンダードタイプ。

充電仕様・AUX付属
充電仕様のため乾電池交換の煩わしさが無く、ランニングコストも掛かりません。マイク入力の他に外部機器を接続できるAUX入力も付属します。

小型軽量・便利な携帯性
ハンドサイズ女性や子供が装着しても無理のない手のひらサイズで最大10W(定格6W)を確保。手ぶら拡声器シリーズのスタンダードタイプとしてお勧めの機種です。

混信・混線が有りません
本体スピーカーとマイクは細いケーブルで接続されています。無線方式(ワイヤレスマイク)とは異なるため、電波の混信や干渉がおきません。イベント会場などで何十台でも同時使用できます。

⇒ 手ぶら拡声器7(パワギガS)の詳細