教員をしています。のどを痛めやすいため、教室で授業で使いたいが…
【ご質問】
教員をしています。のどを痛めやすいため、教室で授業で使いたいと思っています。「パワギガW」「パワーギガホン」「パワギガPLUS」の違いが今ひとつわかりません。マイクをなるべく目立たないようにして使いたいと考えているのですが。ご回答をお願いします。
【回答】
手ぶら拡声器のシリーズは、手のひらサイズの拡声器を腰に身に付け、付属のヘッドセットマイクを使用することにより、ハンドフリーで使用できる拡声器です。
マイク、スピーカーをすべて身に付けますので、屋外、室内問わず、どこでも動き回ることができます。
パワギガWは上記の拡声器に、ワイヤレスのマイクが使用できるようになったタイプです。身に付けて使用することはもちろんのこと、スピーカーを教卓の上などに置いて、小さな送信機とマイクを身に付けて離れたところ(見通しの良い所で約20mまで)から話した音声を、スピーカーから拡声できます。
それぞれ出力(W数)が異なり、出力の大きい方が、大きな音量で拡声できます。
パワーギガホン < パワギガ+ < パワギガW
その他、詳細は下記の各機器のWEBページで、ご確認下さい。
パワギガ+ と パワーギガホンは、無料サンプルお試し品を用意しておりますので、ご購入前にお試しいただくこともできます。ご検討下さい。