縦笛ケーナの演奏で使えるピンマイクは?
【ご質問】
ケーナという縦笛を吹いています。
耳にかけるピンマイクで今持っているスピーカーから音を出したいのです。ピンマイクの種類を教えてください。
【回答】
マイクにはダイナミック型とエレクトレット型がありまして、接続する機器がどちらのマイクに対応しているかによって、使えるマイクが決まります。お持ちの機器はどちらのマイクに対応しておりますか?
一般的にカラオケやスピーチなどで使う棒型の有線マイクは、ほとんどがダイナミック型ですので、一般的なマイクが使える機器ですと、ダイナミックマイク対応ということになると思います。
ダイナミック型対応のピンマイク・ヘッドマイクには下記の種類がございます。
⇒ 分離型クリップマイク NZ-M863(ダイナミック・エレクトレット対応)
⇒ ダイナミック・エレクトレット対応ヘッドマイク NZ-M866
もう一方のエレクトレット型マイクは、小型の拡声器やワイヤレスマイクなどの機器で対応している場合が多いです。
機器から電源を供給する必要がありますので、対応している機器でないと使用することができません。単純にプラグのサイズを合わせても使えません。
などがあります。
ケーナの演奏に使用されるとのことですので、ハーモニカや尺八、三味線などの演奏で実績がある手ぶら拡声器もご紹介致します。
福祉施設や児童施設への慰問や、公園やイベント等での演奏でご愛用頂いている機器です。手の平サイズでありながら高出力、高音質、充電仕様のためどこにでも簡単にもち歩いて使用できるマイク・スピーカーです。
他のアンプやスピーカーを用意する必要もありませんので、お勧めです。