講師をするためのワイヤーレス拡声器を探して
【ご質問】
以前、ある団体でパワギガ+(NZ-640-A)を使用していたのですが、辞める時にもう必要ないと思い、寄付してきてしまいました。今になり講師をやることになったのですが、やはり拡声器が必要かなと思うようになり、同機種をインターネットで探しました。
ところが、パワギガ+という機種は、既に販売終了となっているのですね。そこで目に留まったのは、パワギガM(NZ-691-W)という商品です。これはワイヤーレスでも使えるんですね。ちょうどその頃、ある工場見学へ行ったところ、その工場でもご案内係が白いタイプのパワギガEというものを使用していました。パワギガMとEは、何が違うのですか?本体の色は、黒と白があるのですか?
【回答】
以前より、パワギガ+をご愛用いただき、ありがとうございます。
パワギガMとEは、同じ出力ですが、違いはボディの色とワイヤレス機能の有無です。パワギガMのボディは黒色で、有線+ワイヤレスマイクも使用できる機能が備わっています。その点、パワギガEのボディは白色で、ワイヤレス機能はなく、付属のヘッドセットマイクのケーブルを本体に直接つないで使用します。
講師をされるのであれば、ワイヤレスマイクが使用できるポータブルアンプのパワギガM(NZ-691-W)が好適かと思います。パワギガEの有線タイプと違い、スピーカーを身に付けなくてもいいので、講師も装着するものも軽量で負担も少なく、聴衆者もスピーカーが一定の場所から動くことがないので、安定した音量で聞くことができますので。
カテゴリ: お客さまの声, ギガホンシリーズのFAQ, 手ぶら拡声器のFAQ