カテゴリー: お客さまの声

購入されたお客さま、無料サンプル品(デモ機)、レンタル品をご利用された方からお寄せ頂いたご感想など



聞き取れず会話が成立せず ⇒ 会話しない悪循環を解消

 
声が出ない(とても声が小さい)利用者さんとの会話が聞き取れず、会話が成立しない。その結果、会話しようとする意欲がなくなるという悪循環が散見されました。

インターネットで声が小さい方向けの機器を調べて、パワギガを見つけました。商品の軽さと操作の手軽さを確かめたく、無料サンプルをすぐに申し込み、利用しました。

思っていた以上に声をひろってくれて、高齢者でも簡単にボリュームの調整もできるのがとても良かった。オプションの咽喉マイクが付けていても邪魔にならず、使いやすかったです。導入に関して、利用者さんと相談してみます。
老人介護施設 A.Wさま

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

咽頭マイクで嚥下音をPCに録音できますか?


【ご質問】
貴社の SH-12jK 咽喉マイクに関して教えて下さい。
嚥下診断の研究目的で嚥下音をPCに録音したいのですが、咽頭マイクをPCのプラグにさして使用すればPCに録音できますか?
ほかに何か必要なものがあれば教えてください。

【回答】
咽喉マイクは弊社のパワギガシリーズ(拡声器)用に用意したオプションマイクになりますので、申し訳ございませんが、パワギガ以外での使用に関しては動作保証をしておりません。

ただ、パソコンに接続して嚥下音のモニターなどでも使用実績がありますし、仕様が合えば他の機器でも使用できます。
弊社のノートパソコン(Windows)でも、直接接続して動作はしておりますが、パソコンに関しては、入れてあるアプリケーションは様々で、使用できるかどうかはアプリ次第なので、弊社では判断致しかねます。

ちなみに、咽喉マイクはエレクトレット型のモノラルマイクで、3極プラグの真ん中の端子は未接続となっております。
パソコンにマイク単体の入力端子があれば、直接接続できる可能性はありますが、コンボ端子やUSB端子の場合は、変換ケーブル等が必要になるのではないかと思います。

なお、レンタル品にもラインナップしておりますので、有料にはなりますが、お試し頂くこともできます。宜しければご検討ください。

【レンタル】 咽喉マイク(RENT-12iK)標準サイズ

【レンタル】 咽喉マイク(RENT-12iKL)Lサイズ

高齢者で聴覚や言語が難しくても対面に近い会話ができる

NZ-2006A 窓口会話装置
勤務先が、老人介護施設で、コロナ対応のため面会室を新設することになりましたが、ポリカーボネートで区切られているため、相手の声が減衰されてしまう状況が発生していました。

使用特性上、双方向通話、音質や音量が良好であること、操作が簡単なことなどが要求され、それに見合った製品を探し、この製品(窓口会話装置 NZ-2006A)に当たりました。

この製品のおかげで、高齢者等、聴覚や言語にむずかしさがあっても、対面でお話するのに近い会話ができているようです。

⇒ 窓口インターホン NZ-2006A 詳細

建築工事の騒音下ならハイパワー窓口インターホン


【ご質問】
NANZU製の窓口インターホンを便利に利用しています。
しかしながら、先日から隣接する建物で建築工事が始まった関係で騒音が大きくなり、お客さまとの会話がやや聞こえづらくなってきました。
そこで相談なのですが、オプション品などで聞きやすくする工夫があれば教えて下さい。

【回答】
騒音がある環境でもご利用されているハイパワー窓口インターホン NZ-2006APWをご紹介します。
この製品の親機は、現在お使いのものと同様ですが、子機が大型化され、なお且つフレキシブルマイクが固定されていますので、お客さま側の集音効率がさらに改善されています。
ハイパワー窓口インターホン
もしご心配であれば、デモ機対応も善処しますので、お気軽にご相談下さい。

⇒ 大型子機ハイパワー窓口インターホン NZ-2006APW