カテゴリー: メガホン

ハンドメガホン、トラメガ、ショルダーメガホン、ワイヤレスメガホンの情報



消防サイレンをイメージさせる全赤メガホン TS-633R


真っ赤な消防カラー
消防サイレンをイメージさせる全赤メガホンです。非常時の避難誘導、地区防災用途に適したメガホンです。

サイレン付きメガホン
サイレンスイッチを押すだけでサイレン(ウゥー音)を鳴らすことができます。大変大きな音で鳴り響きます。サイレンの音量調整はできません。

特殊構造の防水性能
雨降りの中でも安心して使える防水性能を誇ります。波浪または、いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けません。

⇒ 防水サイレンメガホン(6W 消防カラー) TS-633R MG-TS633R

灰色ハンドマイク TS-631N レイニーメガホンタフ


目立たず落ち着いたグレーカラー
トランジスターメガホンとしては比較的珍しい落ち着いた色合いのグレー色です。

定格6W(最大10W)出力
コンパクトボディながら、音声出力は定格6W、最大出力10Wのメガホンです。単3乾電池×6本で動作します。※充電池は電圧が低いため使用しないで下さい。

高さ3mからの耐衝撃試験をクリア
当該製品を高さ3mから自由落下させる耐衝撃試験(noboru社独自規格)をクリア。衝撃に大変強い構造です。

⇒ 灰色防滴メガホン(6W 拡声専用)ノボル製 TS-631N MG-TS631N

角型ハンドマイク(防水仕様) TS-631


特殊構造の防水性能
雨降りの中でも安心して使える防水性能を誇ります。波浪または、いかなる方向からの水の強い直接噴流によっても有害な影響を受けません。

高さ3mからの耐衝撃試験をクリア
当該製品を高さ3mから自由落下させる耐衝撃試験(noboru社独自規格)をクリア。衝撃に大変強い構造です。

砂埃にも強い防塵性と耐候樹脂
砂浜や砂ぼこりの多いグランドでも安心して使えます。また経年劣化が少なく壊れにくい耐候性樹脂が採用されています。

吊り下げバンドにバックル採用
バンド(ストラップ)とメガホンの着脱が簡単にできるよう、吊り下げバンドにバックルが採用されています。

⇒ レイニーメガホンタフ6W防水メガホン(noboru製) TS-631 MG-TS631

周りの音(80dL程)の中でも使える工場見学用の拡声器

【ご質問】
現在工場見学用の拡声器購入またはレンタルを検討しています。
現在使っている7W拡声器は、周りの音(80dL程度)がうるさいため、聞こえずらい状況です。そこでパワギガE、ポータブル拡声器NZ-604W、防滴ワイヤレスメガホンのいずれかを検討しています。おすすめがあれば教えて下さい。

【回答】
パワギガE(NZ-680-A)は小型で、使い勝手が良く、工場見学でも多く使用されていますので、お勧めではないかと思います。ただ、騒音が大き過ぎると、パワギガEでも音量不足の可能性もありますので、無料サンプル品でのご試用を推奨致します。

⇒ パワギガE NZ-680-A⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

騒音が大きな環境での工場案内ですと、拡声器ではなく無線送受信機とイヤホンを利用した、ビーガイド(ワイヤレスのガイド機器)の実績もございます。見学者がそれぞれ受信機を身に付け、イヤホンで聴くタイプですので、クリアーに案内をお届けできるシステムです。必要な受信機の台数などがわかりましたら、お見積の対応も可能です。

⇒ ビーガイド NZB-R800他(ワイヤレスガイドシステム)

こちらはレンタル(有料)でお試しいただく事もできます。

⇒ ビーガイド NZB-R800他(ワイヤレスガイドシステム)レンタルに関して

防滴ワイヤレスメガホンは、定格30Wありますので、かなりの大音量が出ますが、メガホン本体がそれなりのサイズなので、持ち運びが大変ではないかと思います。

⇒ 防滴ワイヤレスメガホン30Wの詳細

NZ-604Wは、定格6Wですので、現状と変らないと思います。音質も落ちますので、お勧めの機器からは外れます。