カテゴリー: マイクロホン

有線マイク、卓上マイク、ヘッドマイク、声帯マイクなどの情報



聴診器を介した嚥下音に比べ精度はやや劣るがモニタリングに好適


声量が低下された方の代償手段やご家族様やご本人様に嚥下音を聞いて頂く方法を模索していました。

インターネットで調べて、パワギガを知りました。試用期間が短く、また購入するとしても高価なため、他メーカーで市販されているものを先に試用しました。
咽喉マイクの装着イメージ

ただ、咽喉マイクが市販のものにはしっかりと挿入できないため、改めてパワギガの試用を決めました。

聴診器を介した嚥下音に比べ、精度はやや劣る印象ですが、ご本人様やご家族様にお聴き頂くには、とても良いと感じました。ご家族様とも導入を検討します。
T介護ステーション Kさま

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

音がキレイに伝わり聞きやすかったパワーギガホン後継機


現在使用しているマイクロホン(パワーギガホン)を買い換えるにあたり、型の違う後継機の使用感がどうなのかが心配でした。

HPで後継機(パワギガE)の無料サンプル品を知り利用したところ、音がキレイに伝わり聞きやすかったです。

購入予定ですが、当社では工場見学の他、講義室や体育館などでもパワーギガホンを使っているので、社内で必要台数や予算などを調整して、改めてご連絡させていただきます。
M(株) Kさま

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

クレーン操縦席のマイク操作に便利なフットスイッチ

踏んだ時だけマイクON
ペダルを踏んでいる間マイクがONになります。足を離せばマイクはすぐにOFFになります。

レンタル用マイクの備品として、買い取りも対応
足で踏み込んだ時だけマイクが送話状態となるフットスイッチのレンタル品は RENT-FS02 です。クレーンなどの重機や車載マイクなどでハンズフリー操作ができるため便利です。買い取り品は NZ-FS02 をご覧下さい。

ダイナミックマイク対応
接続ボックスから出ているフォンジャック(Φ6.3)へダイナミックマイクを接続します。ダイナミック型ハンドマイクや卓上マイク、ヘッドマイクやフレキマイクでもダイナミック型のマイクであれば接続できます。

放送装置のマイク入力へ接続
接続ボックスから出ているフォンプラグ(Φ6.3)を放送装置のマイク入力へ接続します。
ケーブル長は2m、フットスイッチのケーブルも2mありますので放送装置から少し離して設置することが可能です。

⇒ レンタル用フットスイッチ RENT-FS02 詳細

⇒ 買い取り用フットスイッチ NZ-FS02 詳細

反回神経麻痺、人工喉頭などを調べて嚥下訓練にも活用


病気のために声量が乏しく日常のコミュニケーションがスムーズに行えなくなってしまった患者さまにどのようなコミュニケーション手段やサポートの方法があるのかを調べていました。
マイク 咽喉
ネット検索で反回神経麻痺、人工喉頭などを調べている際にパワギガと咽頭マイクをみつけました。病状がすぐに変化していってしまう状態だったので、すぐに無料サンプル品を利用しました。

試したところ、雑音が目立たず、適正音量ならハウリングもほとんどなかったので快適に使用することができました。

咽頭マイクは嚥下訓練にも活用し、嚥下音もクリアにひろっていることを確認できました。
U病院 言語聴覚士 Mさま

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

⇒ 咽喉マイク 喉元へ密着させる特殊マイク 詳細