カテゴリー: マイクロホン

有線マイク、卓上マイク、ヘッドマイク、声帯マイクなどの情報



コードレスモジュール NZ-210C 納期短縮のお知らせ

ミニジャック式コードレスモジュール
Bluetooth方式コードレスマイクモジュール NZ-210C ですが、次回入荷の予定が早まりました。当初は4月中旬の予定でしたが、3月下旬となりました。年度内(3月中)の納品が可能となりましたので、ご検討下さいますと幸いです。

以下に記載のNZ-210Cの関連品はいずれも同様の納期でございます。

NZ-210CTW コードレスタイピンマイク

NZ-210CTW2S コードレスタイピンマイク2個 & ミキサーセット

NZ-210CTW3S コードレスタイピンマイク3個 & ミキサーセット

CNZ-210CTW6S コードレスタイピンマイク6個 & ミキサーセット

NZ-210CHM コードレス集音マイク

NZ-210CTH コードレスヘッドマイク

NZ-210CTH2S コードレスヘッドマイク2個 & ミキサーセット

NZ-210CTH3S コードレスヘッドマイク3個 & ミキサーセット

CNZ-210CTH6S コードレスヘッドマイク6個 & ミキサーセット

NZ-210CjK コードレス咽喉マイク

NZ-210CjKL コードレス咽喉マイクL

ECM型レバースイッチ式スタンドマイク NZ-M546PC


ECM(Electret Condenser Microphone)
卓上タイプのスタンドマイクとしては珍しいエレクトレットコンデンサー型のマイクロホンです。NANZU製パワギガシリーズに対応しています。

パソコンでも使用できる卓上型
多くの機器に対応できる結線(中央未接続)のミニプラグですのでパソコンでも使用可能です。(※ミニジャックのマイク端子が無い場合は別途変換ケーブルが必要です)

ECM(Electret Condenser Microphone)
卓上タイプのスタンドマイクとしては珍しいエレクトレットコンデンサー型のマイクロホンです。

レバースイッチでON/OFF
マイクスイッチはレバー型。スイッチを上に倒すとマイクONで指を離せばOFF。下に倒すとスイッチがロックされて手離し放送ができます。

パワギガMの送信機に関して
パワギガMの送信機へ接続する場合、充電しながら使うことはできません。(※充電用のUSBプラグと物理的に競合します)
パワギガMで使用する際は、姉妹品の NZ-M546EC をお求め下さい。

⇒ ECM型デスクトップマイクロホン NZ-M546PC 詳細

水中マイク NBW-8A 水中電話用

水中マイク
水中ダイバーの集音・発音に
水中でダイバーの音声を集音。発音できる水中マイクロホンシステムです。水深50mに耐える、これまでにない高性能・商音質を実現しました。

NANZU製の水中電話に対応
NANZU製の潜水士用連絡装置インターホン(水中電話)NZ-2007D NZ-2007DAに対応しています。

フルフェイス潜水士用の一対一型
マイクとスピーカーが一対一となっています。インピーダンスは双方とも8オームで、どちらをマイクにしても構いません。

マイクは喉元へ、スピーカーは耳元へ
マイクとして使用する方は喉元(咽喉近く)へ固定、スピーカーとして使用する方は、耳元近くへ固定して使います。

2線式で接続便利
マイク及びスピーカーをまとめた2線式なので、水中電話との接続が分かりやすく、接続ミスを防ぐことができます。2つのユニットは同様の動作をしますので、どちらをマイク(スピーカー)としても構いません。

⇒ 水中マイクフォン NBW-8A フルフェイス潜水士用

卓上型コンデンサーマイク NZ-M546EC レバースイッチ式


ECM(Electret Condenser Microphone)
卓上タイプのスタンドマイクとしては珍しいエレクトレットコンデンサー型のマイクロホンです。NANZU製パワギガシリーズに対応しています。

病院の待合呼び出しに好適
NANZU製のパワギガS/パワギガE/パワギガMのマイクジャックへ接続して簡易的な呼出し放送に好適です。ハウリングの影響を低減させるため延長ケーブルの併用を推奨致します。

パワギガMでワイヤレス化も可能
パワギガMの送信機へ接続すればワイヤレスマイクとして活用できます。この場合、上記の延長ケーブルが不要となり、さらに使い勝手が良くなります。

レバースイッチでON/OFF
マイクスイッチはレバー型。スイッチを上に倒すとマイクONで指を離せばOFF。下に倒すとスイッチがロックされて手離し放送ができます。

⇒ コンデンサ型デスクトップマイクロホン NZ-M546EC 詳細