カテゴリー: マイクロホン

有線マイク、卓上マイク、ヘッドマイク、声帯マイクなどの情報



マイク用フットスイッチ NZ-FS02 足で踏んでマイクON

マイクのON/OFFをフットスイッチで
マイクの入り切りを足で踏んで行えるフットスイッチです。ペダル式のスイッチを採用しています。

踏んだ時だけマイクON
ペダルを踏んでいる間マイクがONになります。足を離せばマイクはすぐにOFFになります。

ダイナミックマイク対応
接続ボックスから出ているフォンジャック(Φ6.3)へダイナミックマイクを接続します。ダイナミック型ハンドマイクや卓上マイク、ヘッドマイクやフレキマイクでもダイナミック型のマイクであれば接続できます。

重機の操縦席などで便利
車載マイクや重機、船舶などで使い勝手の良いダイナミックマイク対応のフットスイッチ NZ-FS02 です。マイクのオン、オフを足で踏んで行えるため、両手フリーとなり、運転手、操縦者、オペレーターなどのご使用に大変便利です。

⇒ フットスイッチ NZ-FS02 ダイナミックマイク対応品の詳細

咽頭マイクで嚥下音をPCに録音できますか?


【ご質問】
貴社の SH-12jK 咽喉マイクに関して教えて下さい。
嚥下診断の研究目的で嚥下音をPCに録音したいのですが、咽頭マイクをPCのプラグにさして使用すればPCに録音できますか?
ほかに何か必要なものがあれば教えてください。

【回答】
咽喉マイクは弊社のパワギガシリーズ(拡声器)用に用意したオプションマイクになりますので、申し訳ございませんが、パワギガ以外での使用に関しては動作保証をしておりません。

ただ、パソコンに接続して嚥下音のモニターなどでも使用実績がありますし、仕様が合えば他の機器でも使用できます。
弊社のノートパソコン(Windows)でも、直接接続して動作はしておりますが、パソコンに関しては、入れてあるアプリケーションは様々で、使用できるかどうかはアプリ次第なので、弊社では判断致しかねます。

ちなみに、咽喉マイクはエレクトレット型のモノラルマイクで、3極プラグの真ん中の端子は未接続となっております。
パソコンにマイク単体の入力端子があれば、直接接続できる可能性はありますが、コンボ端子やUSB端子の場合は、変換ケーブル等が必要になるのではないかと思います。

なお、レンタル品にもラインナップしておりますので、有料にはなりますが、お試し頂くこともできます。宜しければご検討ください。

【レンタル】 咽喉マイク(RENT-12iK)標準サイズ

【レンタル】 咽喉マイク(RENT-12iKL)Lサイズ

無線送信機 NZD-T249H ビーガイドPLUS用

高音質の2.4GHz帯デジタル通信
クリアな音質で定評のある2.4GHz帯のデジタル通信で混信の心配がありません。

3種類のマルチマイク
標準構成品に含まれるピンマイク、ヘッドマイクに加えて、送信機の内蔵マイクも活用できます。使用環境に応じて3種類のマイクを使い分けして頂けます。

999チャンネルに対応性
チャンネル数は余裕の999チャンネル。イベント会場などの同一空間でも混信することなく、多くのグループ分けに対応できます。

⇒ ビーガイドPLUS送信機 NZD-T249H (デジタル2.4GHz)

パワギガ・ギガホン対応のスイッチ付き手持ちマイク


ヘッドマイクを装着したハンズフリ―拡声器として、ご好評をいただいているNANZU製パワギガおよびギガホンシリーズですが、手持ち式のハンドマイクを要望されるケースも多々ございます。
手持ちマイク
スティックマイク NZ-68M1であれば、パワギガ・ギガホンシリーズにベストマッチの手持ちマイクとなります。

スライド式スイッチ付きなので、マイクのON/OFF操作に便利です。
比較的小さなサイズで、ボールペン程の長さのマイクでケーブル長は約70cm。ストラップで首掛けにもできます。

⇒ スティックマイク(スイッチ付) NZ-68M1