カテゴリー: マイクロホン

有線マイク、卓上マイク、ヘッドマイク、声帯マイクなどの情報



チケット業務用マイクとしては安価だが満足


業務用として使用するには、比較的安価なため、安かろう悪かろうではないのか?安価と言っても3万円近くするため無駄金にならないかという不安もありました。

この窓口インターホンは以前から御社のHPで知っており、無料サンプル品の対応をしていることも把握していましたが、すぐには利用しませんでした。

とあるテーマパークで類似タイプを見つけましたが、そちらの金額を知り、高価で手が出なかったので NANZU製の窓口インターホン(NZ-2006A)に絞りました。とにかく使ってみないことには分からないので、今回、無料サンプル品をお願いしました。

使ってみての感想は
 ・子機のスピーカーがもう少し大きい方が良い
 ・外部マイクを使うなら親機マイクを取り外せると良い
 ・ヘッドセットマイクも試してみたかった
 ・ハウリングが少しおきやすい
と色々書きましたが、概ね満足です。改めて注文します。

⇒ 窓口インターホン NZ-2006A 詳細

病気で声量がなく会話に支障、身障者用マイクを試用


パーキンソン病で声量がなく会話に支障を生じている入所者さまがおり、インターネットで調べて同様の病状で実績のあるパワギガと咽喉マイクに興味をもちました。

無料でお試しできるとのことなので、早速申し込み、家族と試した結果、良いねという話になりました。雑音も無く、よく声を拾ってくれるので驚きました。

咽喉マイクは、首につけてもそれほど圧迫感を感じることはなく、生活動作の邪魔にならない点もとても良いと思いました。

障害者手帳の申請を進めていますが、手帳が出るまでに見積書の期限がおそらく切れるので、改めて見積書をお願いすることになろうかと思います。その際は、また宜しくお願いします。
MTセンター Mさま

⇒ 携帯用会話補助装置の詳細に関して

バスターミナルのエンジン音の中で使えるマイクシステム


インターネットで窓口用インターホン(NZ-2006A)を見ましたが、バスターミナルで使用するため、バスのエンジン音などで聞き取りにくいかどうか、実機で確認できるのは有り難かったです。

結果として、業務で充分使えることが判りましたので、正式に注文します。 FS(株) Mさま

⇒ 窓口インターホン NZ-2006A 受付窓口マイクシステム

RESONANT製 バス用マイクロホン EM457


耳掛け式と帽子掛け式の2way
耳掛け式マイクの耳掛け部を付属の帽子用クリップに変更することで両方式での使用が可能です。

マイクプラグ変換モジュール
給電式のマイク受け口(6.3φマイクジャック)に接続するアンプ内蔵モジュールはミニプラグのマイクに対応します。

季節によって使い分け
着帽時には帽子掛け型マイクで使用、脱帽する季節には耳掛け式マイクといった使い分けができます。

給電式タイプ
レゾナント・システムズ製の給電式タイプのバス用マイクロホンです。バス用アンプでもダイナミックマイク、またはコンデンサマイク対応のものでは使用できません。
外観は同じでも EM-456(汎用型)は給電式でありませんので、購入前に今まで使用されていたマイクの型番をご確認ください。

⇒ 給電式2Wayバス用マイクロホン EM-457 詳細