カテゴリー: マイクロホン

有線マイク、卓上マイク、ヘッドマイク、声帯マイクなどの情報



手持ちマイク(手ぶら拡声器用オプションマイク)


ボールペン大の手持ちマイク
ボールペン大の小さなオプションマイクです。片手で握ると言うよりも指先で持つ感じです。手ぶら拡声器シリーズ対応NANZU製の手ぶら拡声器シリーズ(手ぶら拡声器8A/7B/9B/1C)などに対応しています。(パワギガ+ NZ-640-Aは非対応)

ファッションメガホン対応
ハンドメガホン型のファッションメガホン NZ-520SWB のオプションマイクとしても活用できます。

⇒ スティックマイク(スイッチ付) NZ-68M1

漁業無線用マイク(FURUNO)5mケーブル付き


【特徴・用途】
古野電気(FURUNO製)の27MHz1W漁業無線機用マイクロホン DM-1996FZ4 です。従来型の漁業無線機対応となり、現行モデルでは使用できませんのでご注意下さい。
コネクター形状はFURUNO漁業用無線機に適合する6Pコネクターで、マイク取り付け金具と長さの違うビスが2本ずつ付属します。
※コネクター形状が合わない無線機では使えませんので、ご注意下さい。

【仕様】
ダイナミック型
マイクコード:ストレート5m
コネクター形状:6Pコネクター
付属品:マイク取付金具、ビス

この商品は完売しました

ホーン形状の集音コンデンサマイク 【レンタル】


コンデンサ型の集音マイクロホン
形状はホーン型(トランペットスピーカー)ですが、本機はスピーカーでは有りません。コンデンサマイクを内蔵した集音マイクロホンです。

他には無い特別に製作した特注品
量産品ではなく、特別に製作した特注品ですので、他では入手できません。レンタル試用後に購入したい場合は別途ご相談下さい。

集音効果が高い簡易防水マイク
ラッパ型なので直進方向の集音効率が高く、離れた場所の音声を拾うことができます。正しく水平方向に設置すれば、簡易な防水性能を有します。

⇒ 【レンタル】 ホーン型集音マイク(コンデンサマイク)

公園で車椅子の講習会に手ぶらマイク拡声器

【ご質問】
手ぶらの拡声器を探しています。
広い公園で車いすのイベントを行う予定で、拡声器を使って、車いすの乗り方の講習をしたいと思っています。室外で使用する場合でどれくらいの音量が必要なのか等が全くわかりません。おすすめの拡声器を教えてください。

【回答】
手ぶら拡声器8A パワギガE(NZ-680-A 定格15W)をご紹介致します。

手の平サイズの高出力・高音質の充電タイプの拡声器です。付属のヘッドマイクで、ハンズフリーで使用できます。スピーカー(拡声器本体)を身に付けて自由に動け回れますので、車椅子の乗り方の講習会などでの使用には最適ではないかと思います。

学校の授業や野外活動、スポーツのコーチや観光ガイド、工場見学の案内、各種イベントなど、様々な使用実績がございます。音量は、その場所の騒音状況などに左右されますので、なかなか難しいのですが、ご紹介したパワギガEは、定格出力15Wで、音声通達距離が約150m以上ございます。

ただ、音声通達距離というのは、静かで無風の環境で音が届くかどうかの距離ですので、話の内容がはっきり分かるとなると、半分程度の距離でお考えになった方が賢明です。あとは、周りの騒音状況、風向きなどにより変わってきます。

普通に話した音声が、大声を張り上げたときよりも大きく拡声されますので、かなり大きな音量で放送できますが、もしご心配であれば、サンプルお試し品の用意もございますので、ご検討頂ければと思います。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細