パチンコ景品交換所でお客さまとの会話システムを試用
マスクをしていると、景品交換所窓口でのお客さまの声が聞き取りづらく、またこちらの声も届きにくい状況でした。
インターネットで検索して、窓口インターホン NZ-2006DLPlus をみつけました。私どもの業務で役立ちそうだったのと、無料お試しができるので、早速依頼しました。
2店舗で試しましたが、1店舗は機械読み取り音までひろってしまい聞き辛い部分があったとのこと。もう1店舗は導入に向けて前向きに検討しています。
マスクをしていると、景品交換所窓口でのお客さまの声が聞き取りづらく、またこちらの声も届きにくい状況でした。
インターネットで検索して、窓口インターホン NZ-2006DLPlus をみつけました。私どもの業務で役立ちそうだったのと、無料お試しができるので、早速依頼しました。
2店舗で試しましたが、1店舗は機械読み取り音までひろってしまい聞き辛い部分があったとのこと。もう1店舗は導入に向けて前向きに検討しています。
ご利用中のダイナミックマイクがケーブルを外せるタイプでキャノンコネクタ(XLR)接続であれば、コードレスモジュール NZ-210D を活用することで、ケーブル無しのコードレスマイクとすることができます。
Bluetooth方式の送受信機で小型軽量のため、持ち運びも苦になりません。また、単4乾電池で動作するため、イザという時に乾電池をコンビニ等で入手でき、充電切れの心配もありません。
【主な仕様】
規格:Bluetooth V2.1 EDR
Advanced Audio Distribution Profile (A2DP) Class 1
■ 通信距離:約 20 メートル
■ 使用電池:単 4 電池 4 個 ( 送信機 2 個、受信機 2 個 )
■ 連続使用時間:約 8 時間(アルカリ電池使用時)
■ 受信機(NZ-W210R): Ø6.3 プラグ
■ 送信機(NZ-W210D): キャノンジャック、ダイナミックマイク対応
■ 送信機(NZ-W210C): Ø3.5 ジャック、コンデンサマイク対応
■ 周波数帯域:ISM band 2.400 ~ 2.4835GHz
■ 送信出力 : +5dBm
■ 受信感度 : -85dBm
■ 最大出力電圧:110mVrms
■ 最大消費電流:70mA
■ 周波数特性:32KHz ~ 19KHz(NZ-W210D)
【ご質問】
バイクツーリング用のマイクに御社の「SH-12jK 咽喉マイク」の購入を検討しております。
検討させていただく中におきまして、バイク(風切り音)や騒音といった環境での使用は問題なく使用できるものなのか、教えて下さい。
【回答】
咽喉マイクは、喉元に密着させて音声を拾う特殊なマイクですので、騒音が激しい環境や風が強い状況等で、周囲の騒音を拾わずに集音することができるマイクになります。ただ、性質上フレームやケーブルへの接触音を拾い易いきらいはあります。
なお、咽喉マイクは弊社のパワギガシリーズ(拡声器)用のオプションマイクになりますので、他の機器での動作保証は行っておりませんので、その旨ご了承下さい。
一応、エレクトレット型のマイクで、3極プラグの真ん中が未結線の仕様になっておりますので、仕様の合うものであれば使える可能性はあります。
また、マイクは感度特性がそれぞれ異なりますので、感度特性が合わないと音が歪んだり、逆に音が小さい可能性があります。そのあたりは実際に使用してみないと分からない部分です。
咽喉マイクはレンタル品にラインナップしておりますので、そちらのご利用でお試し頂くこともできますので、ご検討ください。
不明な点、ご要望等ございましたら、お気軽にご相談ください。
カテゴリ: マイクロホン, マイク・マイクロホンのFAQ