カテゴリー: ニュースリリース

新製品や新たに追加された情報、イベント情報などをいち早く発信するリリースノート



レゾナントシステムズ製マイクロホン各種


レゾナント製バス用マイク
レゾナントシステムズ社製の路線バス用マイクロホンの一覧ページが公開されました。これらのマイクは給電式と汎用型に大別されます。RESONANTと表記されているバス用機器メーカー製。REZONANTではなくRESONANT(ZではなくS)です。

路線バス用アンプ対応(給電式)
給電式マイクロホンは、レゾナント製の路線バス用アンプの給電式マイクジャックへ接続して使用します。富士急行バスさまに多く採用されているマイクです。

他社製の路線バス用アンプ対応(汎用型)
汎用型マイクロホンは、Clarion製(クラリオン)の路線バス用アンプの給電式マイクジャックへ接続して使用できます。現在、Clarion製の電池内蔵マイクをご使用の場合は対応できません。

⇒ レゾナント製 路線バス用マイクロホンの一覧

電話着信音検知センサー NZT-381-SS 感度調整つき


感度調整器付きの音センサー
感度調整器付きの音センサーで音声を感知すると直流DC12Vを出力します。主に電話機の着信音を検知して、ライトで知らせる等の用途で利用されています。 パトライト製 DT-02 の後継機をお探しの方にも適した製品です。

入力電圧はAC100V
入力側の電源はAC100Vです。付属のACアダプターを100Vコンセントへ差し込むだけです。

出力電圧はDC12V
ギボシが接続された出力線は、音声を感知した時だけDC12Vが出力されます。主にDC12Vで駆動するライトや回転灯を接続して、電話の呼出を光で知らせる用途で利用されています。

特記事項
音検知センサーと電源部(ACアダプター)のみの製品です。フラッシュライトは付属致しません。

⇒ 電話着信音検知器 NZT-381-SS 音声感知でDC12V出力

相互連絡用パワーインターホン NZ-2007D/E


双方向のハイパワー連絡装置
双方向のインターホン形式で周囲の騒音に負けないハイパワー出力。子機マイク兼スピーカーに防水トランペットスピーカーを採用すれば、雨天時の(子機の)屋外使用も安心です。

NZ-2007A/iT-008/iT-009 後継機
水中電話、水中連絡装置、作業用インターホンとして数多くご愛用頂いている NZ-2007A(NANZU製)や iT-008/iT-009(noboru製)の後継機になります。2018年12月発売開始。

従来型マイクロホンと互換性あり
上記の従来機種と同一形状のマイクコネクター(4P)が採用され、コネクター内部結線も同じため、従来型マイクもそのまま使えます。

このような用途で活用
トンネル工事、ダム・橋脚などの補修工事、港湾・河川の土木工事などに便利です。水中ボーンマイクレシーバーを併用すれば、水中作業時の潜水士と船上オペレーターの連絡、海洋調査にも活用できます。

⇒ パワーインターホン NZ-2007D 詳細

マイクスタンド NZ-MS2 の後継機 NZ-MS2A


卓上型マイクスタンドの長尺タイプ NZ-MS2 がリニューアルされて、NZ-MS2A が発売されました。

マイクを挟み込むクリップサイズが変更され、より太いマイクロホンに対応できるようになりました。取付可能なマイク直径は、φ15mm~φ45mmとなっています。

高さはアジャスト可能で、特別な道具なしに手だけで調整できます。床上からホルダー接合部までが185mm~290mmの間で調整可能。

⇒ マイクスタンドの一覧

⇒ 卓上型マイクスタンド NZ-MS2A 詳細