ピンマイクのハウリングを抑制する方法は?

パワギガM ワイヤレス拡声器
【ご質問】
パワギガMを教室だけではなく、課外授業でも使っています。
教室内では本体スピーカーを少し離れたところへ置けるので良いのですが、屋外の課外授業では必然的に本体スピーカーを身に付けて使用します。この時、ピンマイクを直接、パワギガ本体に接続するとハウリングが起きてしまいます。回避方法をご教授下さい。

【回答】
ピンマイクのハウリング(マイクからの音がスピーカーに戻ってループし、ピー音が生じる現象)を防止するために、以下の対策を試してみてください。

本体スピーカーの装着方法の工夫
ピンマイクを使用する場合、できるだけスピーカーや音源から離して配置することで、ハウリングを防ぐことができます。マイクとスピーカーの距離を適切に保つことが重要ですが、パワギガMを屋外で移動しながら使う場合は、スピーカー本体を身に付けることになります。
この場合は、距離を確保するのが難しいのですが、本体スピーカーを背中側に固定することで、多少なりとも距離を稼ぐことができます。

適切な位置へのピンマイク配置
ピンマイクを胸元へ固定すると、音源(口元)から離れるため集音効率が悪くなります。そのため音量ボリュームを上げるとハウリングが起こるという悪循環になります。ですので、ピンマイクはできるだけ口元近く(胸元ではなく襟元付近)に固定するのが肝要です。

反響しやすい場所を回避
スピーカーの向きや配置を調整して、マイクに音が戻ることを最小限に抑えることができます。屋外であっても、建物のそばではなく、壁から音の反射を最小限にするように注意してください。

⇒ 手ぶら拡声器9 パワギガM(マックス) 詳細

パチンコ景品交換所でお客さまとの会話システムを試用


マスクをしていると、景品交換所窓口でのお客さまの声が聞き取りづらく、またこちらの声も届きにくい状況でした。

インターネットで検索して、窓口インターホン NZ-2006DLPlus をみつけました。私どもの業務で役立ちそうだったのと、無料お試しができるので、早速依頼しました。

2店舗で試しましたが、1店舗は機械読み取り音までひろってしまい聞き辛い部分があったとのこと。もう1店舗は導入に向けて前向きに検討しています。

⇒ 窓口用マイクシステム NZ-2006A 詳細

お得なアウトレット防水メガホン OLT-645-A


極上のアウトレット品
展示品またはレンタルで1回~2回使用しただけで状態の良い防水メガホン中古品(アウトレット品)です。数量に限りはありますが、正規品(新品)よりもお得に購入することができます。

台数限定、売り切れ御免
Aランクのアウトレット品は無くなり次第、終了となります。完売の際はご容赦下さい。
NANZUブランドで安心の1年保証
自社ブランド(NANZU製)なので新品同様の1年保証がつきます。万一の故障時も安心です。

2台以上なら送料無料
ご注文金額合計が税別で1万円以上なら送料無料でお届けします。このページへ掲載のメガホンは2台以上で北海道、沖縄、離島地区も含めて、日本全国へ送料無料となります。

⇒ アウトレット防水メガホン(グレー) OLT-645-A

離れた所で難聴者がスピーカーで聞こえるように

【ご質問】
高齢の難聴者です。
台所にいる妻にピンマイクを取り付けて、離れたところからの声を書斎にいる自分のスマホで受信してイヤホンで聴きたいです。最適な商品・価格もご紹介下さい。

【回答】
おそらく下記商品が最もご希望の使い方に近いと思われます。

⇒ ワイヤレス補聴援助システム ギガボイスPLUS JYO-P249

スマートホンを活用しての補聴システムは、コードレスマイクとの接続やアプリの問題もあり、妙案が浮かびません。

お客さまは補聴器を使われているでしょうか?
もし使われていなければ、補聴器とよりも、ずっと安価で同様の使われ方である集音器がございますので、こちらもご案内させて
下さい。

⇒ 耳掛型集音器 ギガボイスY

⇒ ネックバンド型集音器 ギガボイスN

上記集音器と下記ワイヤレススピーカを組み合わせる方法もございます。
主として店舗用スピーカーで使われますが、家庭内でのご使用にも適しています。

⇒ 多用途ワイヤレスマルチマイクセット WS10-ML