イベント時の交通誘導で使える中古メガホン OLT-584RSW


コンパクトボディで交通誘導でも定評のあるショルダータイプ NZ-584RSW のアウトレット中古メガホンです。

レンタルメガホンで数回使用しただけ、コンディションの良い美品です。自社ブランドなので新品同様の保証もお付けします。

サイレンとホイッスルが付属。サイレンは消防車のような「ウゥーウゥー」の繰返し、ホイッスルは甲高い笛のような「ピィー」音が鳴り響きます。ショルダータイプでサイレンとホイッスルの両方が付属する希少なメガホンです。

⇒ アウトレットメガホン OLT-584RSW-A 詳細

声帯手術で発声困難者の会話補助装置申請に関して

Power-GIGA9B パワギガ9B(超小型ワイヤレス拡声器)
【ご質問】
咽喉マイクとパワギガMのデモ機をお借りして、声帯摘出により発声が難しい父のかすかな声でも聞き取れることを確認できました。
既に身障者手帳を持っているので、携帯用会話補助装置としての申請を希望します。手続きの概要や流れを教えて下さい。

【回答】
各市区町村によって、流れや手はずが多少異なりますが、概ね次の手順で手続きが行われます。

実施主体は各市区町村窓口ですので、詳細は必ずお住まいの(住民票お届けの)福祉課窓口などでご確認願います。お住いの地区によって判断が異なりますので、お住いの役所でご確認下さい。(弊社では判断できません)

  1. 申請用の見積書を弊社より受け取ります。
  2. 見積書を持って、市区町村の福祉課や福祉事務所で日常生活用具給付申請を行う。
  3. 審査が通ると、重度障害者等日常生活用具給付券が発行されます。
  4. 発行された給付券は、お客さまへ届くケースと弊社へ直接届くケースがございます。
  5. 弊社から製品が納品されます。
  6. 給付券に署名・捺印をして頂きます。
  7. 弊社から役所に公費負担分を、申請者に自己負担額をご請求致します。

⇒ 携帯用会話補助装置 咽喉マイクセット&パワギガM

高価な補聴器は必要ない軽度難聴者向け集音器ギガボイス


高価な補聴器は必要ない軽度難聴者向け集音器
個人個人に調整する高価な補聴器までは必要ないけれど、軽度難聴者や高齢者に適した充電式の集音器(増聴器)です。(※医療機器として認定を受けた補聴器では有りません)

室内モードと屋外モードで聞き取りやすく充電仕様
ノーマルモードに加えて、室内モードと屋外モードの3つを切り替えて使用することができます。環境や体調により、聞き取りやすいモードを選択してください。

マグネット式の充電ポケット
専用の卓上型充電器にはマグネット端子が採用されていますので、ゆっくりと置くことにより、磁力で引っ張られ、接触不良を防ぐことができます。

集音器 ギガボイスY(両耳タイプ) JYO-Y20 詳細

⇒ ワイヤレス補聴援助システム JYO-P249 ギガボイス+ 詳細

⇒ ギガボイスN 首掛け式の集音器 詳細

スイッチ付きミニマイク パワギガシリーズ対応


NANZU製のパワギガシリーズ(手ぶら拡声器シーリーズ)に対応するスイッチ付きミニマイク。手持ち式で使いやすい小さなマイクです。

手元でスイッチ操作、背面クリップも付属
マイクを使用しながら、手元でスイッチ操作をすることができます。スイッチ部の背面には胸ポケットやベルトへ留められるクリップが貼付されています。

マイクの差し替えも可能
先端部分のミニマイクをパワギガ標準のヘッドマイクに付け替えて、スイッチ付きのヘッドマイクとしても活用できます。

個別注文よりお得なセット販売
ミニマイク(NZ-661-MIC)スイッチ付ケーブル(CBL-SW2)のセット販売です。個別にご注文いただくよりもお得になります。

スイッチケーブル付きミニマイク(NZ-661-SWM)