カテゴリー: 障害者給付金

携帯用会話補助装置
日常生活用具など



病のせいで、滑舌が悪く、声も出ない母のため

NZ-680-A パワギガE
病のせいで、滑舌が悪く、声も出ない母の声が誰も聞き取れなくて困っていました。

インターネットでパワギガE無料サンプル品をみて、すぐに利用しました。

試して良かった。
病気の母の体に合うものがなかなか無いので試せたこともなかった。日常生活用具(携帯用会話補助装置)申請に向けて手続きの準備中です。

⇒ 手ぶら拡声器8 パワギガE(エクストラ) 詳細

口腔ジスキネジアの時間帯以外で咽喉マイクが有効

SH-12iK 喉の横
担当患者さんはPD(パーキンソン病前駆状態 prodromal PD)と診断されてから訓練でもなかなか声量が上昇しないため、代替手段を探していました。

発声訓練の現状を調べていて、貴社の咽喉マイク超小型拡声器をみつけ、患者さんと話し合い、すぐに無料サンプル品を申込ました。

担当患者さんは口腔ジスキネジア(舌、口唇及び下顎の制御不可能な不随意運動)がみられる時間があり、その時は声が出せませんが、それ以外の時、小さい声が出せるときは咽喉マイクと超小型拡声器がとても有効であることを確認できました。

⇒ 携帯用会話補助装置の詳細

⇒ 超小型拡声器 パワギガE(エクストラ) 詳細

B型マルチレシーバー(ビーガイド) 受信周波数に関して

ビーガイド NZB-R800 ワイヤレスレシーバー
ビーガイド(NZB-R800)は、トーン周波性の設定が無いため、各メーカーのB型800MHz帯ワイヤレスマイクに幅広く対応します。ビーガイドなら、国内メーカーのワイヤレスマイク(電波法準拠のB型800MHz)であれば、概ね受信できます。

飛び声るんです♪
B型800MHzのワイヤレスマイクを増設したくても、ワイヤレスアンプ(受信機)の内蔵スロットに空きが無い場合でも、ビーガイドを外部入力へ接続することにより、簡単にワイヤレスマイクを増設することができます。ワイヤレスマイクを複数本お持ちであれば、今の資産を有効活用することができます。

聞こえるんです♪
B型800MHzのワイヤレスマイクを使用した会議や講義において、耳の遠い高齢者や難聴者が参加される場合、ビーガイドをお渡しすれば、ワイヤレスマイクで説明者が話した内容をイヤホンで聞き取ることができます。

使用可能な周波数30chに関して

バンド
連番
送受信周波数
(MHz)
グループ番号
1 2 3 4 5 6
1 806.125 B11
2 806.250 B21
3 806.375 B12
4 806.500 B22
5 806.625 B31
6 806.750 B41
7 806.875 B32
8 807.000 B23
9 807.125 B13
10 807.250 B61
11 807.375 B33
12 807.500 B42
13 807.625 B51
14 807.750 B14
15 807.875 B24
16 808.000 B43
17 808.125 B52
18 808.250 B34
19 808.375 B53
20 808.500 B25
21 808.625 B35
22 808.750 B54
23 808.875 B26
24 809.000 B15
25 809.125 B44
26 809.250 B36
27 809.375 B45
28 809.500 B16
29 809.625 B55
30 809.750 B46

⇒ マルチレシーバー(ビーガイド) NZ-R800

喉マイクの音声は不明瞭、ヘッドマイクは明瞭

レンタル咽喉マイク RENT-12iK
先般、パワギガのサンプルありがとうございました。
病院の言語療法士立会いで使用したところ、咽喉マイクの感度が良すぎて喉の息の音が大きく、音声は不明瞭でした。

当分の間言語療法のリハビリーを行いながら様子を見ていきたいと思いますので又ご相談させて頂きます。 Nさま

【補足説明】
咽喉マイクは、その特殊な構造上、ややこもった音質となります。また、かすかな音声を拾えるように感度は高めになっており、嚥下音も集音できます。
音質・明瞭度を求めるのであれば、パワギガに標準付属のヘッドマイク(耳掛マイク)をご使用される方が望ましいです。

⇒ パワギガE NZ-680-A サンプル品

⇒ 咽喉マイク SH-12iK