カテゴリー: 障害者給付金

携帯用会話補助装置
日常生活用具など



くも膜下出血で半身まひ、発声困難(発声障害)となった母の発声補助具をさがして

パワギガ+ グリルネット
くも膜下出血で半身まひ、発声困難となった母の発声補助具をさがしていました。

インターネットでパワギガ+が発声障害に実績が高いことを知りました。ホームページの内容が決め手となり、無料サンプル品をすぐに利用しました。

思っていたより効果があったので購入を検討します。
I.Kさま

⇒ 手ぶら拡声器5A(パワギガ+)の無料サンプル品

喉の障害で食道発声法や人工喉頭の小さな声を拾って拡声できる携帯用会話補助装置

携帯用会話補助装置(情報意思疎通支援用具)とは
音声言語機能障害又は肢体不自由者で発声・発語に著しい障害を有する方が支給対象となる情報・意思疎通支援用具のひとつ。小型軽量で持ち運びが便利な咽喉マイクパワギガ+の組合せが携帯用会話補助装置として認められるケースが増えています。NRマイク

申請方法は
各市区町村によって、流れや手はずが多少異なります。おおよそ下記のような過程で手続きが行われますが、詳細は各市区町村窓口でご確認願います。助成が受けられない場合もございますので、事前にご確認下さい。

1)購入したい商品の見積書を弊社より受け取ります。
2) 見積書を持って、市区町村の福祉課や福祉事務所で日常生活用具給付申請を行う。
3)審査が通ると、重度障害者等日常生活用具給付券が発行されます。
4)発行された給付券は、お客さまへ届くケースと弊社へ直接届くケースがございます。
5)弊社から製品が納品されます。
6)給付券に署名・捺印をして頂きます。
7)弊社から役所に公費負担分を、申請者に自己負担額をご請求致します。
8)全額が公費負担となる場合もございます。

※必ず購入前に申請をして下さい。(申請前に購入したものは助成の対象となりません)
弊社では実績が多数ございざいます。お気軽にご依頼下さい。

⇒ 携帯用会話補助装置の詳細はこちら

喉の障害で食道発声法や人工喉頭の小さな声を拾って拡声できる携帯用会話補助装置

携帯用会話補助装置(情報意思疎通支援用具)とは
音声言語機能障害又は肢体不自由者で発声・発語に著しい障害を有する方が支給対象となる情報・意思疎通支援用具のひとつ。小型軽量で持ち運びが便利な咽喉マイクパワギガ+の組合せが携帯用会話補助装置として認められるケースが増えています。
NRマイク
申請方法は
各市区町村によって、流れや手はずが多少異なります。おおよそ下記のような過程で手続きが行われますが、詳細は各市区町村窓口でご確認願います。助成が受けられない場合もございますので、事前にご確認下さい。

1)購入したい商品の見積書を弊社より受け取ります。
2) 見積書を持って、市区町村の福祉課や福祉事務所で日常生活用具給付申請を行う。
3)審査が通ると、重度障害者等日常生活用具給付券が発行されます。
4)発行された給付券は、お客さまへ届くケースと弊社へ直接届くケースがございます。
5)弊社から製品が納品されます。
6)給付券に署名・捺印をして頂きます。
7)弊社から役所に公費負担分を、申請者に自己負担額をご請求致します。
8)全額が公費負担となる場合もございます。

※必ず購入前に申請をして下さい。(申請前に購入したものは助成の対象となりません)
弊社では実績が多数ございざいます。お気軽にご依頼下さい。

⇒ 携帯用会話補助装置の詳細はこちら

パーキンソン病のシンポジウムで知った、喉マイクより、口元のマイク(ハンズフリーマイク)が

パワギガ+ ボックス
病気のため、声が出ずらい、声がちいさいと言われたし、自分でもそう思いました。また、主人とのコミュニケーションが取れなくなりそうで困っていました。

パーキンソン病のシンポジウムで手ぶら拡声器(パワギガ+)を知りました。その場で、すぐに試して喉マイクより、口元のマイク(ハンズフリーマイク)の方が良さそうと、そこまで決めて無料サンプルの送付をお願いいたしました。

とても良い。とても助かりました。ありがとうございました。
松村さま

⇒ 手ぶら拡声器5A(パワギガ+)の無料サンプル品