カテゴリー: 電源装置

インバーター、安定化電源、バッテリー充電器、アップバーターなどの情報



交流安定化装置 2kVAタイプ(下限85V~上限115V)


発電機のAC100V交流出力は、自身のエンジン回転数変動の影響により、出力電圧も変動しやすく不安定になりがちです。交流安定化装置を接続すれば、下限85V、上限115Vの範囲内の交流電圧をAC100Vで安定化させることができます。電圧変動の影響を受けやすい機器を使用する場合に適しています。

2kVA(安全ブレーカー20A)タイプ
設置型コンセントプラグが採用された2kVAタイプ。保護機能には安全ブレーカー20Aを搭載しています。

発電機の不安定電圧を一定化
電圧変動の大きな交流発電機の出力電圧を安定させる電源装置です。

入力AC85V~AC115V、出力AV100V
変動のある入力電圧AC100V±15%をAV100V±2%で安定化します。サイリスタ方式で電圧変動に対し応答が速く、小型軽量です。

⇒ AC安定化電源(2kVA) SVR-2000

パチンコ店の電話呼出ベルが聞こえないので光で知らせる

【ご質問】
パチンコ店のマネージャーをしていますが、営業中は騒音が大きく電話が鳴っても呼出ベルが聞こえないことが多々あります。

福祉用具で音ではなく光で知らせる機器をみつけ、使ってみましたが、光が弱く、やはり気がつかないケースが多いのです。電話機の近くにいれば、まだ気づきやすいのですが、離れた場所にいると尚更、見逃してしまいます。他に良い方法は無いでしょうか?

【回答】
騒がしい工場などで多く使われている呼出音フラッシュコール NZT-380がご要望の用途に最も適しています。

センサー部を電話機へ貼り付けると、呼出ベルが鳴った時だけフラッシュライトに通電して点滅します。福祉用具と比較して、輝度が大きく気づきやすいと思います。

また、ご注文時にケーブル長を選択できるので、例えば電話機から20m離れた場所へフラッシュライトを設置できます。取付台も付属するので壁付けも容易です。

⇒ 呼出音フラッシュコール(NZT-380)大切な電話を逃さない

ポータブル型インバーター Z-130 の内蔵バッテリー寿命は?

ポータブル電源 Z-130
【ご質問】
ポータブル型インバーター Z-130 についてお尋ねします。バッテリーの寿命はどのくらいですか?また、充電する際には過充電されてしまうこともありますか?

【回答】
バッテリー内蔵型のポータブルインバーター Z-130 のバッテリー寿命は、約3~5年です。充電を行っても機器の使用時間が著しく短くなってきた時は、内蔵バッテリーの寿命がきたものと思われます。本機の後部パネルをドライバーで外し、バッテリーを新しいものと交換して下さい。

充電に関してですが、充電用アダプターで充電する場合は、過充電防止のため連続5日間以上しないで下さい。車のシガーソケットから充電する場合は電圧が低いため、約70%の充電にしか到達しませんのでご注意下さい。

⇒ ポータブル電源 Z-130

ビーガイド用充電電池 NZB-20501(ASP-20501)

nzb20501

ニッケル水素充電池
ワイヤレスレシーバー(ビーガイド)で使用できる単3型ニッケル水素充電池2本組です。
専用充電器が別途必要
ワイヤレスレシーバー(ビーガイド)を充電できる専用充電器 NZB-C30 が別途必要です。専用充電器以外では充電しないで下さい。
アツデンブランド充電池
アツデン(AZDEN)ブランドのNi-MH充電池2本組です。アツデン型式:ASP-20501。

⇒ ビーガイド用 充電池2本組(NZB-20501)詳細