カテゴリー: 電源装置

インバーター、安定化電源、バッテリー充電器、アップバーターなどの情報



介護タクシー(ワゴン車)の後部に電源インバーターを設置したい、電源ケーブルを長くするには?

e775ab13
【ご質問】
介護タクシーに正弦波インバーターの設置を検討しています。
ワゴン車の後部にインバーターINV-ASA600を取付たい為、バッテリーからの電源ケーブルを4~5mの長さにしたいのですが、用意できますか?

【回答】
特注で用意することはできます。(価格は別途お見積)
ただ、電源ケーブルを伸ばすのであれば、AC100V出力側の延長をお勧めします。AC100V出力側のケーブルは、市販の延長電源ケーブル(コンセント)で簡単に延長できますし、比較的細いケーブルでも延長することができます。

対して、DC入力側のケーブル延長は、ケーブルロスが大きいため、インバーターを正常に動作させるには、延長する長さによっては、ケーブルの径がかなり太くなってしまいます。取り回しも大変で、価格も高くなりますので、現実的ではないと思います。

⇒ 精密機器にて対応する正弦波インバーターの詳細

DCDCコンバーターで KD-103 より小さい容量・寸法の製品はありますか?

【ご質問】
インターネットでDCDCコンバーターを見ました。『KD-103』の出力が2A、サイズもW80×H31×D80mmとありますが、出力もサイズももっと小さいものはないですか?

【回答】
弊社で扱っているコンバーターでは『KD-103』が出力も寸法も一番小さいものとなります。

⇒ DCDCコンバーター KD-103 詳細

電源インバーターの周波数に関して 50Hz? or 60Hz?

最近は、50Hz・60Hz両方の周波数に対応した電化製品が多いため、弊社取り扱いの正弦波インバーター矩形波インバーターは、特に指定がなければ、60Hzの設定で出荷となります。

50Hz仕様を希望の場合は、ご注文の際にその旨お伝え下さい。
出荷時に50Hz仕様に設定変更して出荷致します。
なお、周波数の変更は、出荷時に内部の部品交換にて行いますので、お客さま自身でスイッチなどで切り替えることはできませんので、ご注意下さい。

※参考 電源周波数について
日本の電源周波数は、およそ、富士川(静岡県)と糸魚川(新潟県)を境に東側は50Hz、西側が60Hzとなっております。
家電製品の中には、この周波数を基準にしているものがあり、周波数の違いを確認せず誤って使用すると、器具の性能を変化させる(モーターの毎分回転数が変わる等)ばかりか、故障の原因になることもあります

矩形波インバーター KK300-12V および KK300-24V の緑色ケーブルに関して

ACCケーブル
背面から出ている緑色ケーブルはアース線ではありません。本体前面の電源スイッチではなく、車のエンジンキーと電源を連動させたい場合に使用します。

車両等のACC(エンジンキーのACC ONで通電する線)に接続して、エンジンキーによる本機のON/OFFが出来ます(※その際、電源スイッチはOFFにして下さい)

⇒  矩形波インバーター KK300-12V および KK300-24V の詳細