カテゴリー: B型ワイヤレスマイクのFAQ

800MHz帯ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



使いやすいダンスインストラクター用ヘッドセット


【ご質問】
ダンスのインストラクターをしていて、以前よりパワギガW(NZ-660-W)を使用しています。送信機はケースの紐を外し、裏にクリップを付けて衣類のウエストに留めています。動いてもしっかり固定されるので非常に使い勝手が良く、重宝しています。会場もさまざまで、放送装置のないところではなくてはならない必需品となっています。

中には放送設備の整った会場もあり、ワイヤレスマイクも常備されているのですが、会場設備のヘッドマイクだと形状が違うので動くとズレるのではないかと心配なのと、送信機も大きいので違和感があります。

今までの使い慣れた自分のヘッドマイク(MIC-806)を使って会場の放送装置でワイヤレスマイクを使用できないものかとインターネットでいろいろ閲覧していたところ、コードレスモジュール単品(NZ-210C)を見つけました。

これは私の持っているヘッドマイクをつないで使えますか?ネットを見ていると、受信機をアンプに接続すればよいそうなのですが、それだけで使えるのですか?欲を言えば、送信機が今までのパワギガW用送信機のケースがそのまま使えるといいのですが。

【回答】
はい、コードレスモジュール(NZ-210C)とお持ちのヘッドマイク(MIC-806)との組み合わせで、放送装置のマイク入力端子に受信機を接続すれば、簡単にコードレスマイクが使用できます。

使用できる条件としては、放送装置(アンプ)にマイク入力端子があることです。ダイナミックマイク対応でφ6.3㎜のホーンプラグで接続するタイプのマイク入力端子です。

送信機ケースを身につけるには、オプション品で首から提げる用のストラップ(NZ-210Cstrap)や簡易防水ケース(NZ-210Case)があると便利です。ただ、どちらもダンスのインストラクターさんのように激しい動きを伴う場合には向いていないのかも知れません。

ご希望であるパワギガW送信機用のケースが使えたら、とのお問い合わせに弊社で試してみましたが、意外にフィットしました。コードレスモジュール送信機の方が少し長さがあるため、ケースから出ている部分が少しありますが、問題ないレベルだと思います。

⇒ コードレスモジュール NZ-210C(コンデンサマイク用)詳細

飲食店カウンターと厨房間のワイヤレス放送装置は?


【ご質問】
飲食店のカウンターと厨房の間の放送装置(マイク放送アンプ)とデスクトップマイクロホンの導入を検討しています。希望としては、デスクトップマイクロホンをワイヤレスで使いたいのですが、可能でしょうか?

【回答】
はい。可能です。
ご希望の機器の構成にBluetoothのコードレスモジュールを追加すれば無線化できます。放送機器のマイク入力ジャックにコードレスモジュール付属の受信機を接続することで、簡単・安価にマイクをコードレス化することができます。

⇒ コードレスモジュール&ジャック NZ-210DJ

⇒ コードレス型デスクトップマイク NZ-M546DJ

歌声喫茶でヤマハSTAGEPAS 400BTにブルートゥースマイクを


【ご質問】
ヤマハ STAGEPAS400BTPAにブルートゥースマイクを使用したいが、家電量販店で相談したところ、ブルートゥースは伝送の遅れで、音響的に問題ありと指摘されました。
本当ですか?最小価格で解決する方法があれば教えてください。よろしくお願いいたします。歌声喫茶で使用したいです。

【回答】
遅延の影響が殆んどないコードレスマイク(NZ-210DHE)をご紹介致します。
NZ-210DHEは、Bluetoothを使用したコードレスマイクシステムです。Bluetoothの送信機・受信機・マイクのセットで、受信機を放送機器のマイク入力端子に接続することで、簡単・安価にコードレスマイクのシステムを構築することできます。

家電量販店さまご指摘の伝送の遅れによる音の遅延も、コードレスマイク(NZ-210DHE)付属の送・受信機の組合せでペアリングして使用頂けましたら、Bluetooth特有の音の遅延も、ほとんど気にならないレベルで、使用頂けます。

実際にカラオケやミニコンサート、イベントや講演会、会議など、様々な用途で使用いただき、リピート注文もたくさん頂いております。

お問い合わせのヤマハPAシステム STAGEPAS 400BTにも、有線マイクの入力端子がありますので、NZ-210DHEの受信機をマイク入力端子に接続して頂ければ、Bluetoothのコードレスマイクを使用いただけます。(あくまでも、受信機を外付けしての使用)お問い合わせの件は、この機器の使用で解決頂けると思います。

NZ-210DHE付属のマイクには、エコー機能も付属しますので、スイッチ1つで音声にエコーをかけることができます。エコーの強弱もお好みに応じて、調整することができます。エコーのON/OFF、エコーの強弱は、マイクの手元で行うことができますので、歌声喫茶で使用でも使いやすいのではないでしょうか。

⇒ コードレスモジュール&エコーマイク NZ-210DHE

音の遅延をご心配でしたら、コードレスマイクはレンタル品にラインナップしておりますので、そちらをご利用頂き、お試し頂くこともできます。よろしければ、ご検討ください。

⇒ 【レンタル】 コードレスマイク(RENT-210DHM)
  ※エコー付マイクでのレンタルも対応できます。

なお、あくまでも音の遅れを感じることなく使用いただけるのは、コードレスマイク NZ-210DHEの送・受信機の組合せでペアリングして頂き、受信機をマイク入力に外付けして使用した場合に限りますので、ご注意下さい。

STAGEPAS 400BTにも、Bluetooth機能が内臓されておりますので、直接内蔵のBluetooth機能とコードレスマイク NZ-210DHEの送信機とを直接ペアリングできる可能性があります。しかし、直接ペアリングした際の動作は、保証しておりません。直接ペアリングした場合は、大幅な音の遅延が起きてしまう可能性が高いです。ご了承下さい。

カラオケアンプでコードレスピンマイクの音が出ないのは?


【ご質問】
先日、商品を購入しました。パワギガM(NZ-691-W)、ピンマイク(SH-13TP)、手ぶら拡声器用コードレスマイク(NZ-210CTW-P)です。普段はパワギガM専用送信機にピンマイクを一つ、さらに手ぶら拡声器用コードレスピンマイクと、2つのピンマイクを使用しています。とても便利に使っています。

ふと他のアンプでも使えたら便利だなと思い、コードレスマイク(NZ-210CTW)の受信機をカラオケ用アンプにつないでみたのですが、音が出ませんでした。送・受信機は緑のチカチカでペアリングはできているので故障ではないと思いますが、なぜでしょうか?何か考えられる原因はありますか?

【回答】
1.マイクジャック凹みの可能性
カラオケ用アンプのマイク入力端子に凹みがあってコードレスマイクの受信機が奥まで挿し込むことができていなかったりしませんか?
受信機に電池が入っている分、有線マイクのプラグ(樹脂部)に比べると受信機筐体に太さがあり、しっかりと受信機が挿し込めずに音声が出ないといった事例があります。下記記事もご確認下さい。

⇒ ワイヤレスアンプ WA-2800 WA-2700シリーズとコードレスモジュールの接続

⇒ AC放送アンプ FA-202 とコードレスマイク受信機の接続方法

2.ピンマイク結線違いの可能性
また、もうひとつ気になったのが、購入いただいた構成品の中で2種類のピンマイクがあります。どちらもパワギガMの本体や送信機に接続して使用するには問題ないのですが、コードレスモジュールに3極ピンマイク(SH-13TP)では、結線が違うため(そのままでは)使用できません。

商品の封を開けてしまうと商品自体には型式が入っておりませんので、マイクケーブルかプラグで判断してください。コードレスモジュールに接続するピンマイクは、2極のタイプ(SD-2006TP)で、ケーブルが紐状になっているものです。こちらを接続して使用してください。

【補足】
電話口でピンマイクを確認してもらい、差し替えてもらったところ、カラオケ用アンプでもきれいに音が出ていました。

⇒ 手ぶら拡声器用コードレスピンマイク(NZ-210CTW-P)