カテゴリー: B型ワイヤレスマイクのFAQ

800MHz帯ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



コードレスモジュールとBluetoothイヤホンとの接続は?

NZ-210D
【ご質問】
コードレスモジュール(NZ-210D)についてお問い合わせいたします。
送信機(NZ-W210D)と別途手配予定のBluetooth対応イヤホンとの接続は可能でしょうか。

【回答】
コードレスモジュール(NZ-210D)は、付属の送信機と受信機の組合せでの使用を想定しておりまして、他のBluetooth機器とのペアリング、動作の保証はしておりません。申し訳ございませんが、他Bluetooth機器とのペアリング・使用は、自己責任でお試し、ご使用をお願い致します。

Bluetooth対応イヤホンとも、Bluetooth(ブルートゥース)の仕様が合えば、ペアリングできる可能性はありますが、動作等は、弊社では保証しかねます。他機器との組合せでペアリングして使用した場合、大幅な音声の遅延がおきてしまったりことが多いようです。

ちなみに、コードレスモジュール付属の送・受信機の組合せで使用した場合は、音の遅延もほぼ気にならない程度で使用できます。講演会や展示会、カラオケやイベントなど様々な用途でご使用頂いております。

⇒ コードレスモジュール NZ-210D

マジックでパワギガ+を無線マイクで使いたい


【ご質問】
数年前にパワギガ+(NZ-640-A)を購入し、マジックをするときに使っています。
これを無線マイクで使えたらさらに便利だと思い、調べていたところ手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイク(NZ-210CTH-P)を見つけました。

手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイク(NZ-210CTH-P)は、私が持っている旧型のパワギガ+でも使えますか?また、ヘッドマイクはパワギガ+のものをそのまま使用することはできますか?

【回答】
手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイク(NZ-210CTH-P)を旧型のパワギガ+(NZ-640-A)で使用するには、変換ケーブル(CBL-SJ35MP)も必要になります。パワギガ+のマイクジャックは特殊結線となっていますので。

また、パワギガ+のヘッドマイクに関しては、コードレスモジュールにそのまま接続して使うことが可能です。

⇒ 手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイク NZ-210CTH-P

有線クリップマイクの変わりに無線マイク


【ご質問】
先日、クリップマイク(NZ-M863)を購入しました。会社の放送アンプへ接続して使っています。使い勝手も良くて助かっています。

御社カタログをみたところ類似商品で『有線マイクがコードレスに早変わり』とありました。先日購入したクリップマイクは有線タイプだったので、このコードレスピンマイク(NZ-210CTW)なら無線で使えてさらに便利だなぁと考えています。受信機を放送アンプに接続すれば使えるでしょうか?

【回答】
はい、クリップマイク(NZ-M863)が使えている放送アンプとのことですので、コードレスピンマイク(NZ-210CTW)も問題なく動作します。コードレスピンマイク(NZ-210CTW)の受信機もダイナミックマイク対応アンプに標準プラグ(φ6.3㎜)で接続して使用するので、クリップマイクと同様に使用できます。

⇒ コードレスピンマイク NZ-210CTW

ゴルフ大会スタッフのレンタルガイドのチャンネル設定


【ご質問】
ゴルフの大会でスタッフの連絡用にワイヤレスガイドのレンタルを使用したいと検討しています。スタッフの使用機材の中には無線の機器もあるため、周波数表で混信しないグループ・チャンネルを確認した上で設定を行いたいと思っています。レンタル品が届いてから、こちらでチャンネル設定を行ってもよいですか?

【回答】
はい。弊社のワイヤレスガイドシステムには、送信機(NZB-M810)受信機(NZB-R800)のどちらへも設定用ドライバが付属していますので、そのドライバで設定を行い、ご使用ください。事前に台数の構成やチャンネルをご指定いただければ、弊社で設定を行って発送することも可能です。

お客さま側で設定をされる場合は、必ず電源を切った状態で行っていただくよう、ご注意下さい。電源が入ったまま行うと、チャンネル設定が正規に行われず、誤動作をおこしてしまいますので。

⇒ レンタル ガイドシステムのセット一覧