カテゴリー: B型ワイヤレスマイクのFAQ

800MHz帯ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



ワイヤレスマイク1本でワイヤレススピーカー WA-1801 を複数台使えますか?

【ご質問】ワイヤレススピーカー WA-1801
ワイヤレススピーカー WA1801-SET1 は、ワイヤレスマイク1本とワイヤレススピーカー1台のセット構成ですが、ワイヤレススピーカーを2台(または3台)で使うことは出来ないでしょうか?

【回答】
ワイヤレスマイクとワイヤレススピーカー WA-1801 は1対1または1対多の関係になります。ワイヤレスマイクが1本で受信側のワイヤレススピーカーが複数台の構成であれば問題ありません。

グループ・チャンネル設定を同じものにしておけば、全てのワイヤレススピーカーから同じ音が聞こえます。

ワイヤレススピーカー WA-1801 でワイヤレスマイク2本は使えますか?

【ご質問】ワイヤレススピーカー WA-1801
ワイヤレススピーカー WA-1801 についてお尋ねします。ワイヤレスマイク1本と有線マイク1本のセット構成は有りますが、ワイヤレスマイク2本を使うことは出来ないのでしょうか?

【回答】
ワイヤレスマイクとワイヤレススピーカー WA-1801 は1対1(または1対多)の関係になりますので、基本的にワイヤレスマイク2本を同時に使うことはできません。(2本を交互に電源ON-OFFしながら、常に電源が入っているはどちらかという使い方なら可能)

「どうしてもワイヤレスマイクを2本同時に」と言うことであれば、ライン入力ジャック・有線マイク入力ジャックなどへワイヤレス増設セットを接続して実現することも可能です。

⇒ ワイヤレスマイク増設セットの一覧はこちら

ワイヤレスマイク WM-1200 や WM-1210 の代わりに、WM-1220は使えますか?

【ご質問】
今まで使用していたTOA社製のWM-1200というワイヤレスマイクが壊れてしまいました。WM-1220は同じTOA社製のようですが、壊れたマイクの代わりに、現在使用している環境で使用できますか?

【回答】
はい、使用できます。
現在弊社で販売しているワイヤレスマイクWM-1220は、ご使用していたWM-1200やWM-1210の後継モデルになります。

どちらもB型800MHz帯のワイヤレスマイクで、B型のワイヤレスマイクに割り当てられた30チャンネルの中から、1波を選んで使用できるモデルですから、現在お使いのワイヤレス機器の環境でそのまま使用できます。

貴社のポータブルワイヤレスアンプを買えば既存のワイヤレスマイクが使えますか?相性は大丈夫?

【ご質問】
ワイヤレスのスピーカーが壊れてしまいました。ワイヤレスマイクは使えるので、貴社のポータブルワイヤレスアンプを買えば使えますか?それとも相性とかあるのでしょうか?

【回答】
例えば写真のポータブルワイヤレスアンプは、TOA(株)社製のB型(800MHz帯)の周波数を使用した機器です。お持ちのマイクが、TOA(株)社製のB型(800MHz帯)であれば、使用できます。

現在、一般的なワイヤレス拡声機器には、電波法でB型(800MHz帯)と、C型(300MHz帯)の周波数が割り当てられています。送信機と、受信機の使用周波数が同じであれば、基本的には使用できるわけです。
しかし、混信防止のため、各メーカーで独自のトーンスケルチ(信号)を設定していることが多く、トーンスケルチが合わないと、同じ周波数を使用しても、受信できません。
ですから、確実に使用するためにはお持ちのワイヤレスマイクと同じメーカーで、同じ周波数帯の製品を購入されることをお勧めします。

※古い機器では、現在は認められていない周波数を使用した機器もあります。その場合、同じメーカーの商品でも使用できる商品はありませんし、使用自体が電波法に触れてしまいますので、ご注意下さい。