カテゴリー: C型ワイヤレスマイクのFAQ

C型ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



ECMマイクを車載アンプや音楽用アンプでコードレス化


【ご質問】
先日、ヘッドマイク MIC-806 を単品購入しました。購入する際に、お電話で『使用できない機器もある』とは聞いていましたが、素人で詳しくわからず、とりあえず購入してみましたが、やはり車載アンプに接続してみても音が出ませんでした。

そこで、同封されていたカタログをみますと、有線マイクが簡単にコードレスになるコードレスモジュールというものがあるようですが NZ-210C があれば、購入したヘッドマイク MIC-806 も車載アンプで使えますよね?

車載アンプの他、兄とギターを弾きながら歌ったりするため、音楽用アンプでもヘッドマイクの利用を考えています。なので、コードレスのヘッドマイクの方が尚更、使い勝手がよさそうです。

【回答】
お持ちの車載アンプは、ダイナミックマイクの入力端子だったようですね。
ヘッドマイク MIC-806 はエレクトレット型コンデンサマイク(ECM)なので、ダイナミックマイク対応のアンプでは使用できません。

ご指摘の通り、ミニジャック式コードレスマイク NZ-210C を使用すれば、お買い上げ頂きましたヘッドマイク MIC-806 が車で使用できるようになります。

また、弾き語りですと、音楽用アンプもダイナミックマイク仕様ではないかと思いますので、同じようにコードレスでヘッドマイクが使えるようになります。

⇒ ミニジャック式コードレスモジュール NZ-210C

コードレスマイク、コードレスピンマイク、簡易ミキサーの試用は?


【ご質問】
コードレスマイク1本、コードレスピンマイク1個、簡易ミキサー1台の組み合わせを検討しています。一度試用してから採用したいのですが、ご対応は可能でしょうか?

【回答】
コードレスマイク、コードレスピンマイク、簡易ミキサーに関しては、試用品(デモ機)の用意はございません。
ただ、レンタル品(有料)としてコードレスマイク他もラインナップしておりますので、宜しければレンタル品でのご試用をご検討ください。

⇒ コードレスマイクレンタル(RENT-210DHM)

⇒ コードレスピンマイクレンタル(RENT-210CTW)

⇒ マイクミキサーレンタル(RENT-MX10)

コードレスマイク NZ-210シリーズは、Bluetoothを使用したワイヤレスシステムで、既存の放送装置のマイク入力に接続して、簡単で安価にコードレスマイクが使用できるようになるシステムです。

電波の通達距離は、電波環境の良く見通しの良いところで20mほど、同一エリアで、3セットまで混信無く使用できます。
学校、講演会やセミナー、会社の会議や朝礼、ビデオ撮影の音声録音など、様々な用途で、ご愛用いただいております。

⇒ コードレスモジュール&エコーマイク NZ-210DHE

⇒ コードレスピンマイク NZ-210CTW

コードレスマイクモジュールのマイク感度を上げるには


【ご質問】
NZ-210Cは、送信機が小型なのでベルトに挟んだり、ポケットに入れたりと、とても扱いやすいセットだと思います。

さて、早速マイクアンプにセットして確認いたしました。マイクアンプの近くまで持っていってもハウリングしないので、それはそれで良いのですが、口にマイクを相当近づけないと、声を拾ってくれません。

今まで使用しているセットにはマイクレベルの調整VRが付いていますので、使用環境での調整ができるのですが、NZ-210Cにはそれがなさそうです。どうにかならないものでしょうか?

【回答】
マイクロホンは、その機種によって感度特性が異なります。
対応した機器に合わせた感度特性にしてありますので、繋いだ機器の感度特性によっては、音が小さかったり、逆に感度が良すぎてハウリングが起き易かったり、音が歪んでしまったりすることがあります。

お持ちのマイクとNZ-210Cの組合せですと、若干マイクの感度が低すぎるのかもしれないですね。
仰るとおりNZ-210Cにはマイクのレベル調整の機能はありませんので、残念ながらNZ-210Cで調整することはできないです。マイクの集音のレベルを上げるとなると、マイクを感度の良いものに変更して頂くしかないと思います。

コードレスヘッドマイク NZ-210CTH 付属のヘッドマイク MIC-806コードレスピンマイク NZ-210CTW 付属のピンマイク SD-2006TP であれば、コードレスモジュールで使いやすい感度になっておりますので、これらのマイクをご検討下さい。

⇒ ミニジャック式コードレスマイク NZ-210C

コードレスモジュール送信機につなぐクリップマイクのケーブル長


【ご質問】
先日、クリップマイク(NZ-M863)を購入し、その後コードレスモジュール(NZ-210C)も追加購入しました。
これらを接続して使用しているのですが、送信機につなぐクリップマイクのケーブルの長さが5m以上あり、長すぎます。ケーブルの長さが1mくらいのピンマイクだけというのも販売されていますか?

【回答】
はい、ピンマイクだけの単品販売も行っておりますが、お持ちのクリップマイク(NZ-M863)は、5mケーブル付きの電源パワーモジュールを外して、クリップマイクだけで使用することもできます。

この場合、ケーブルの長さは1.5m程度になります。コードレスモジュール(NZ-210C)は、送信機に接続するマイクがコンデンサマイク仕様となっておりますので、クリップマイクのマイク部分だけを接続してお使い頂けます。

クリップマイク(NZ-M863)の電源パワーモジュールは、ダイナミックマイク対応のアンプに接続するときに使用します。もちろん、コンデンサマイク対応のものに接続するときにつないだままでも使用できますが、今回のケースでは、ピンマイクだけを接続して使用できますので、試してみてください。

⇒ クリップマイク NZ-M863