カテゴリー: C型ワイヤレスマイクのFAQ

C型ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



耐熱スピーカー車載アンプセットとコードレスピンマイク

C12-D18A 耐熱スピーカーセット
【ご質問】
耐熱小型スピーカーの車載アンプセット C12-D18A とコードレスピンマイク NZ-210CTW を購入しようと思っていますが、この組合せで使えますよね?

【回答】
はい、使用できます。
ただ、コードレスピンマイクの受信機を車載アンプ本体(YA-412)のマイク入力端子に接続するときにボリュームつまみに当たりますので、受信機を横向きに挿入してください。そうすることで干渉せず、スムーズに音量調節ができます。

⇒ コードレスピンマイク NZ-210CTW

マイクロバス用ヘッドマイク 有線およびコードレス

【ご質問】
現在、マイクロバスでハンズフリーマイク(NZ-609)を使用していますが、ヘッドタイプはこれしかないですか?

【回答】
マイクロバスのアンプは、ダイナミックマイク対応のようですので、NZ-609以外のマイクだと、分離型ヘッドマイク NZ-M866 や Bluetoothのコードレスヘッドマイク NZ-210CTH も使用できます。
NZ-210CTH
コードレスマイクに関しては、荷卸し作業中(マイクロバスの車外)でもマイク放送ができるため、大変便利だというユザーさまの声を頂いております。

⇒ 分離型ヘッドマイク NZ-M866

⇒ コードレスヘッドマイク NZ-210CTH

観光バス用クラリオンアンプでタイクリップマイクは使えますか?

クリップマイク NZ-M863
【ご質問】
観光バス用のクラリオン製AA-9100を使用してますが、貴社の NZ-M863 タイクリップマイクは使用出来ますでしょうか?

【回答】
観光バス用のクラリオン社製車内放送装置を使用されている環境で、弊社の分離型タイクリップマイク NZ-M863 を使用頂いている実績はございます。

ただ、クラリオン製など観光バス用の放送装置は、一般の放送装置と比べマイク感度などの仕様が特殊ですので、NZ-M863を使用した場合、専用のマイクを使用するときに比べると、若干音が小さくなったり、若干音質が変わったりするようなことはあるようです。

お問合せ頂いたクリップマイク NZ-M863のほか、コードレスピンマイク なども、バスでの放送マイクとして好評頂いております。

コードレスのため、装着したまま車外に出ることも出来ますので、観光バスと同じ車輌を使用したワンマンの高速バスなどでは、車外でのお客誘導などにも使うことができ、重宝頂いています。

⇒ コードレスピンマイク NZ-210CTW 詳細

⇒ コードレスヘッドマイク NZ-210CTH 詳細

⇒ 分離型タイクリップマイク NZ-M863 詳細

セレモニーホールでワイヤレスアンプの外部スピーカー接続

wa361cdahm3
【ご質問】
セレモニーホールでワイヤレスアンプWA-361A)を使用していたのですが、壊れてしまったため、早急に同じ機種をもう1台注文したいと思います。

今まで4Ω、100Wのスピーカーを3台、ワイヤレスアンプの外部スピーカーとしてつないで使用していました。これは接続しても大丈夫なのでしょうか?また、新しく購入するワイヤレスアンプにもつないで使いたいので、接続方法を教えて下さい。

【回答】
ワイヤレスアンプ(WA-361A)に接続する外部スピーカーは、8Ω~16Ω 許容入力20W以上となっております。お持ちのスピーカーを接続する場合、並列接続だとマッチング不適合となります。

お持ちのスピーカーが4Ωとのことですので、直列で2台接続時で8Ω、3台直列接続で12Ωとなります。直列であれば適合範囲内でマッチングが取れます。お持ちのスピーカー2台または3台を必ず直列接続にしてください。商品発送時には判りやすい接続図を同封致します。
4Ωスピーカー1台での接続や、並列接続では故障する可能性がございますので、ご注意下さい。

⇒ ワイヤレスアンプ WA-361A