パワギガEでワイヤレスマイクを使えますか?
【ご質問】
御社のホームページで手ぶら拡声器パワギガを見たのですが、ワイヤレスタイプはパワギガMだけですか?
有線タイプのパワギガE でもコードレスヘッドマイク NZ-210CTH 送受信機を追加すれば、ワイヤレスヘッドマイクで使用できるのでしょうか?
【回答】
2016年7月現在、パワギガシリーズの標準構成品でのワイヤレス仕様はパワギガM(NZ-690-W)のみです。
ただ、パワギガE(NZ-680-A)でもオプションの手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイク(NZ-210CTH-P)を使用すれば、ワイヤレスヘッドマイクとして使用できます。
手ぶら拡声器用は、コードレスマイクの型式末尾が『-P』となり、ミニプラグへの変換ケーブル付きなので、パワギガEとの組合せでご注文いただければ、すぐに使用できます。(変換ケーブルがないと接続できません)
また、ワイヤレス仕様のパワギガMとコードレスマイクを組合せると、拡声器本体は1台でワイヤレスマイク2本を同時に使うことができます。
カテゴリ: お客さまの声, 手ぶら拡声器のFAQ, B型ワイヤレスマイクのFAQ, C型ワイヤレスマイクのFAQ, パワギガE(エクストラ)