カテゴリー: C型ワイヤレスマイクのFAQ

C型ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



パワギガEでワイヤレスマイクを使えますか?

【ご質問】
御社のホームページで手ぶら拡声器パワギガを見たのですが、ワイヤレスタイプはパワギガMだけですか?
有線タイプのパワギガE でもコードレスヘッドマイク NZ-210CTH 送受信機を追加すれば、ワイヤレスヘッドマイクで使用できるのでしょうか?

【回答】
2016年7月現在、パワギガシリーズの標準構成品でのワイヤレス仕様はパワギガM(NZ-690-W)のみです。
ただ、パワギガE(NZ-680-A)でもオプションの手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイク(NZ-210CTH-P)を使用すれば、ワイヤレスヘッドマイクとして使用できます。

NZ-210CTH-P
手ぶら拡声器用は、コードレスマイクの型式末尾が『-P』となり、ミニプラグへの変換ケーブル付きなので、パワギガEとの組合せでご注文いただければ、すぐに使用できます。(変換ケーブルがないと接続できません)

また、ワイヤレス仕様のパワギガMとコードレスマイクを組合せると、拡声器本体は1台でワイヤレスマイク2本を同時に使うことができます。

⇒ 手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイク NZ-210CTH-P

コードレスモジュールが動作しない原因は?

NZ-210D
【ご質問】
NZ-210D コードレスモジュールを1か月前に購入いたしました。届いてから試してみたときには、とても上手く作動しました。

今日使ってみようと思い作動させてみると送信側(マイクにつける側)が電源が入りません。接触が悪いのでしょうか?
この間、一度も使わず保管していただけなので壊れたということは考えにくいと思います。何か良い対処法を教えてください。

【回答】
コードレスマイクモジュールのご利用ありがとうございます。いくつか確認して頂けますでしょうか。

乾電池の向きは正しく入っておりますでしょうか?
乾電池の(+)(-)の向きが間違って入っていると正常に動作しないばかりか、機器故障の原因にもなりますので、念のため、乾電池の向き(+-)を確認してみて下さい。

乾電池の電圧は、大丈夫でしょうか?
送信機の電源を消し忘れてしまっていた場合などは、電池がなくなってしまっている可能性があります。一度、新しい電池を購入頂き、新しい乾電池に交換してお試し頂いてよろしいでしょうか。
新しい電池を使用した場合、約8時間が使用時間となります。

単4電池は容量が少ないため、未使用の乾電池であっても、買い置きしてあった電池などは電圧が下がってしまっていてる場合があります。電圧の低くなった乾電池では、上手く動作しない場合がありますので、新しく購入した電池を使用してみて下さい。

乾電池は混用しない、充電池は使用しない
乾電池を交換される際は、2本とも同じ種類の新しい乾電池をご使用ください。新旧の乾電池を混用したり、種類の異なる乾電池を混用しないでください。また、充電電池は電圧が低いため、使用しないでください。

新しく購入した乾電池でも動作しないようでしたら、機器の不具合の可能性もありますので、お手数をお掛けして申し訳ございませんが、改めてご連絡いただけますでしょうか。

⇒ コードレスマイク(Bluetoothモジュール)

2.4GHzコードレスマイクの途切れの原因と対処法は?

nz210dhm3s
【ご質問】
以前、放送アンプセットとコードレスマイク3本&ミキサーセット NZ-210DHE-3Sを購入し使用しています。
コードレスマイクが時々途切れることがあるのですが、なにか対処法はありますでしょうか?

【回答】
コードレスマイクを使用されている環境で、2.4 GHz帯の周波数を使用する無線、無線LAN、他のBluetoothオーディオ機器がある場合、影響を受けて音が途切れてしまう場合があります。また、電子レンジなど、電磁波を発生する機器が近くにある場合も、電磁波の影響を受け、電波の途切れが起きてしまうことがあります。その場合、機器から離れた場所で使用してください。

また、コードレスマイク NZ-210DHE の通信距離は、見通しの良い電波環境の良いところで約20mです。送・受信機間の距離が通信距離を越えてしまうと、当然電波は途切れてしまいますし、送・受信機の間に障害物( 金属、人体、壁など)がある場合、音が途切れる場合があります。その場合は、電波の届く距離に移動したり、障害物を取り除いてご使用下さい。

⇒ コードレスモジュール&エコーマイク NZ-210DHE

ワイヤレスマイク WM-3100 でヘッドマイク MIC-806 を使うには

MIC-806
【ご質問】
現在、UNI-PEX ワイヤレスメガホン TWB-300とピンマイク WM-3100 を使っています。ヘッドマイク MIC-806 を使用したいのですが、WM-3100 に MIC-806 を繋いで使用できますか?

【回答】
ヘッドマイク MIC-806 は、ユニペックス タイピン型ワイヤレスマイク WM-3100でも使用することは出来ます。ピンマイクと付け替えてワイヤレスヘッドマイクとして使用できます。ただし、接続プラグのサイズが異なりますので、接続には別途、変換ケーブル CBL-J35P25が必要になります。

いままで使用されていたピンマイクに比べ、ヘッドマイクは口元で音声を拾えるため効率的に拡声できると思います。また、フィットする耳掛けタイプのヘッドマイクですので、動きを伴う場合でもズレにくく、使いやすいと思います。

⇒ ヘッドマイク MIC-806

⇒ 変換ケーブル CBL-J35P25