カテゴリー: C型ワイヤレスマイクのFAQ

C型ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



コードレスピンマイクを6人で同時使用可能ですか?

NZ-210CTW3S
【ご質問】
学校で生徒会を担当しています。御社のインターネットでコードレスピンマイクの3本セット(NZ-210CTW3S)がありますが、2セット用意すればコードレスピンマイク6本を同時に使用できますか?

【回答】
いいえ、できません。コードレスピンマイク(NZ-210CTW3S)は同一空間で混信せず使用できるのは3本までとなっております。

⇒ コードレスピンマイク NZ-210CTW 詳細

コードレスマイクの音声がワイヤレススピーカーから遅れるのは

NZ-210C
【ご質問】
昨日、コードレスマイクモジュール(NZ-210C)が無事届きました。ありがとうございます。しっかりした造りのコンパクトな製品で、高く評価します。

早速手持ちのコンデンサマイクを送信機に接続し、テストをしてみました。観光バスの環境を持ち合わせていないので、受信機は今回使わず、TaoTronics社製のTT-SK06というBluetoothワイヤレススピーカーを使用しました。

その結果、
1)マイクは適合済み。
2)到達距離も十分。
3)問題は、送受信に顕著な時間遅れが生ずる(「あ」と発声した後、それとは完全にずれて「あ」とスピーカーから音が出る)

この3)は、バスの中で使用する際大きな問題になります。話し手に近いお客さんには、直接肉声が届く上に、バスのスピーカーから時間遅れで同じ声が届く。話す側の立場でも、ひどく話しづらい。という問題が生じます。

問題は、これが私のBluetoothスピーカー固有の現象か否かです。御社の受信機を使用する際に、同様な現象が生ずるかどうか、現時点で確かめていません。以上の点について、御社で何か情報をお持ちでしたらご教示頂きたく、よろしくお願いいたします。

【回答】
Bluetoothの機器は、どうしても音の遅延は起きてしまうのですが、NZ-210Cの送・受信機間でのご使用においては、音の遅れは殆ど気にならないレベル(約38msec)です。

スピーチ等での使用であれば、話す方、聴く方双方とも、ほとんど違和感を感じないで使用できます。実際、多くのリピート注文を頂いている商品です。ぜひ一度、NZ-210Cの送・受信機の組合せで使用してみて下さい。

他社製の機器(Bluetoothスピーカーなど)とペアリングしての使用の場合、ご指摘のような大幅な音声の遅延が起きてしまうことがございます。
弊社で、JBL社製のスピーカーでテストした際もかなりの遅延が起きました。お客さまからもSONY社製のスピーカーでの使用で、遅延があるとの報告がありました。

基本的に、NZ-210Cは送・受信機の組合せで使用することを想定しておりますので、他機器との受信保証、動作保証はしておりませんので、その旨ご了承下さい。

【後日談】
『改めて、NZ-210Cの送・受信機を使用して、テストしてみました。
その結果、音声の時間遅延もほとんど発生せず、十分現場で使用可能であることを確認しました。ありがとうございました。』
とのご連絡を頂きました。

⇒ ミニジャック式コードレスマイク NZ-210C

ワイヤレスピンマイク2個をビデオカメラに入力するには


【ご質問】
2個のワイヤレスピンマイクを同時に使用して、研修動画を録画したいのですが、ビデオカメラの外部マイク入力端子は3.5mmステレオジャック1個です。ミキサー含めてどのような組合せがありますか?

【回答】
ワイヤレスピンマイク×2台を、マイク入力が1つのビデオカメラに入力したいとのことですので、コードレスピンマイク(Bluetooh)とポータブルなミキサーを使用したシステムをご紹介致します。

コードレスピンマイク(NZ-210CTW)は、送・受信機+ピンマイクのセットで、放送機器のマイク入力に受信機を接続して、簡単にコードレスマイクが使用できるシステムです。コードレスマイクを使用すれば、離れた被写体が身につけたマイク音声を明瞭にビデオカメラに入力することが出来ます。
見通しの良い電波が良好な環境で、最大20mほど離れた距離で使用できます。

⇒ コードレスピンマイク NZ-210CTW

ビデオカメラにはφ3.5mmステレオミニジャックが1つしかないとのことですので、コードレスピンマイクの受信機2つを、小型のポータブルミキサーセット PMX5P-PPに繋ぎ、ビデオカメラに入力することになります。ミキサーのそれぞれの入力には、レベル・トリム等の調整つまみが付いていますので、マイク個別の音量等の調整が可能です。

ミキサーは、乾電池又はAC100V(ACアダプター)で動作する2電源対応ですので室内、屋外問わず使用することができます。付属のケーブルに換えて、ビデオカメラのφ3.5ステレオジャックに接続するための接続ケーブルを用意いたします。

⇒ ポータブルミキサーセット PMX5P-PP(ビデオカメラ対応ケーブル用意)


【追記】2019年4月11日
専用マイクミキサー、コードレスピンマイク、変換ケーブルがセットとなったビデオカメラ用コードレスピンマイクセットが発売されました。3本までのマイクを増設してミキシング録音することができます。

⇒ ビデオカメラの外部マイク接続用コードレスピンマイク

バス用ハンドマイクをコードレスマイクとして使うには

dma-070-03
【ご質問】
現在、観光バスでハンドマイクを使用しています。型式はクラリオンの DMA-070-010 で、マイクコードを外すと3ピンのコネクターになっています。そこにコードレスモジュールの送信機を接続して無線で使用できますか?

【回答】
いいえ、クラリオン製マイク DMA-070-010 に直接コードレスモジュール NZ-210D の送信機は接続できません。

DMA-070-010のコネクターが一般的なキャノンコネクタなら接続できるのですが、キャノンコネクタとは異なるため、そのままでは接続できません。無線で使用する方法としたら、DMA-070-010 にマイクコードをつなぎ、その先のφ6.3mmホーンプラグへ送信機を接続することができます。その場合は、Φ6.3mmに対応したコードレスモジュール&ジャック NZ-210DJ を使用します。

マイクコードが煩わしい場合は、DMA-070-010を使用せずに、ハンドマイク付きコードレスモジュール NZ-210DHE を導入されるのが一番スッキリすると思います。

⇒ コードレスモジュール&マイク NZ-210DHE