カテゴリー: C型ワイヤレスマイクのFAQ

C型ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



ラジオ体操でコードレスピンマイク or コードレスヘッドマイク?

nz210ctw
【ご質問】
御社のインターネットでコードレスピンマイク(NZ-210CTW)を見ました。このマイクをラジカセにつないで使えますか?

広い会場でラジオ体操を教えていて、いつもはラジカセにカラオケ用のマイクをつないで使っているのですが、手も塞がるのでコードレスマイクの購入を検討しています。受信機をラジカセのマイクのところに挿せばいいんですよね?ラジカセの接続部もフラットなので、そのまま挿し込めそうです。

あとマイクですが、ラジオ体操では上向いたり下向いたりと、頭が動きます。その場合、ヘッドマイクとピンマイクとどちらがいいですか?ヘッドマイクは、落ちたりずれたりしませんか?

【回答】
ラジカセにダイナミックマイクの入力端子があれば、使用できます。カラオケ用のマイクを使用されていたのでしたら、おそらくダイナミックマイクですので、受信機をその端子に接続してコードレスマイクが使用できます。

動きがある場合は、コードレスヘッドマイク(NZ-210DTH)がお勧めです。フィット感があり、耳掛け式なので、ズレ落ちる心配もありません。ピンマイクですと口元から距離もある上、頭を動かすとマイクが遠くなり、音の拾いも小さくなってしまいますので。

⇒ コードレスヘッドマイク NZ-210CTH

ワイヤレスヘッドマイクWM-3120の送信機の電源が切れないのは?

wm3120
【ご質問】
以前御社で購入したワイヤレスのヘッドマイク WM-3120 ですが、電源を「切」にしても電源が切れなくなってしまいました。故障でしょうか?送信機からマイクを抜くと切れるのですが、マイクをつないだまま「入/切」ができないと非常に不便で困ります。何か考えられる原因はありますか?

【回答】
まずは送信機のグループ設定をご確認下さい。ヘッドマイクを接続して使用する時は「MIC1」側のグループに設定します。「MIC2」側に設定されると、電源スイッチを「OFF」側にしても電源が切れませんので、ご注意下さい。

※補足
別売の接話型マイクでスイッチが付いているものを使用する場合には、送信機の「MIC2」側のグループに設定します。

⇒ 300MHz帯ワイヤレスヘッドマイク

タイピン型ワイヤレスマイクロホンWX-4300BでヘッドマイクMIC-806を使用

MIC-806
【ご質問】
スポーツクラブでイストラクターをしてるものですが、現在パナソニックのWX-M210のヘッドセットとWX-4300Bを使用しています。ヘッドマイク MIC-806 が気になっていますが、WX-4300Bに繋いで使用することは可能でしょうか?

【回答】
変換ケーブルを使いパナソニック製タイピン型ワイヤレスマイクロホン WX-4300B(800MHz)でヘッドマイク MIC-806を使用することが出来ます。

ワイヤレスマイクWX-4300Bのマイクジャックはφ2.5mm、ヘッドマイク MIC-806のプラグはφ3.5mmですので、直接接続することはできません。弊社で変換ケーブル CBL-J35P25(φ3.5モノラルジャック⇒φ2.5mmモノラルプラグ) を用意しておりますので、その変換ケーブルを間に入れて下さい。

MIC-806は、耳掛式でフィットしやすい形状のヘッドマイクですので、動いてもずれ難く、スポーツクラブでの使用にはむいていると思います。

⇒ 変換ケーブル CBL-J35P25

⇒ ヘッドマイク MIC-806

マイクコードが外れないマイクとコードレスモジュールの接続は?

【ご質問】
マジックをしていて、手持ちの有線マイクをコードレスマイクにしたいと思っています。
今までは3mのコードが付いた有線マイクを使っていますが、これを無線にするには NZ-210D を購入すればよいのですか?ただ、マイクの3mコードが外れないので、そうなると送信機とマイクはつなげないということでしょうか?

【回答】
お持ちのハンドマイクのコードが外せないタイプですと、コードレスモジュール(NZ-210D)の送信機をマイク部に直接接続して使用することはできません。

方法としては、3mコードのホーンプラグを送信機につないで送信することはできます。その場合は変換プラグが必要となるので、変換プラグ付きのNZ-210DJ をお選び下さい。
コードレスセット NZ-210DJ

ただ、上記の方法ですと3mコードの先に送信機を接続することになるので、完全にコードを無くしたい場合は、マイクとのセット品 NZ-210DHE をお求め下さい。

⇒ コードレスモジュール&エコーマイク NZ-210DHE