カテゴリー: C型ワイヤレスマイクのFAQ

C型ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



ワイヤレス式マイク NZ-210C を利用できるアンプの制約は?


【ご質問】
現在、当方にある放送用アンプから、ワイヤレス式マイクの活用を検討しております。カタログを見るとコンデンサマイク用 NZ-210C が利用できそうですが、特に利用に当たり、このようなアンプ機器でなければ利用できないと言った制約等ありますか?

また、2個のワイヤレス式マイクを利用する場合は、必要となるミキサーについても利用に当たり、何かアンプ機器に関する制約等がありますか?

【回答】
お問い合わせのコードレスモジュール NZ-210C は、付属の受信機を放送機器のマイク入力端子に接続し、簡単、安価にコードレスのマイクが使用できるワイヤレスのマイク増設セットです。

コードレスモジュールを使用できる放送機器の制約は、マイク入力端子がある放送機器であること、この1点です。

基本的には、有線マイクを挿すマイク入力端子があれば、どのような放送機器でも接続して使用できます。その他の制約はありません。(マイク入力端子の形状が異なったり、マイク入力端子が凹んでいるなど、物理的に接続できない場合は、変換ケーブルや簡易マイクミキサー等を使用して接続する必要があります。)

2個のコードレスマイクを使用するときの簡易マイクミキサーについても使用に関する制約は同じです。

※AUXやLINE INなどの外部機器接続端子への接続では、基本的には使用できませんので、ご注意ください。(機器によっては使用できる場合もあります)

コンデンサマイク対応の NZ-210C は、ピンマイク、ヘッドマイクなど、コンデンサ型マイクに対応しておりますが、ダイナミック型マイク対応のNZ-210Dも用意しております。

機器の詳細は、下記にてご確認ください。こちらの2機種は、マイクは付属しませんので、別途ご用意して頂く必要があります。

▼コードレスモジュール 色んなマイクがコードレスマイクに早変わり!

NZ-210C(コンデンサマイク対応)詳細
NZ-210D(ダイナミックマイク対応)詳細

マイク付きのコードレスマイクセットも用意しております。用途に応じて各種そろえております。

コードレスピンマイク NZ-210CTW 詳細
コードレスヘッドマイク NZ-210CTH 詳細
コードレス咽喉マイク NZ-210CjK 詳細
コードレスマイク(エコー付ハンドマイク) NZ-210DHE 詳細

ワイヤレスマイクと有線マイクの複数同時使用に関して


【ご質問】
館内で説明者2人または3人が同時にマイクを使いたい状況になることがあります。
ワイヤレス拡声アンプ(パワギガM)は、付属のワイヤレスマイクと有線ヘッドセットの2人同時使用ができますか? またワイヤレスマイクを追加購入すれば3人でのマイク利用ができますか?

【回答】
マイク2本使用に関して
まず最初のご質問(無線マイクと有線マイクの2本同時使用)に関しては、パワギガMの標準構成品だけで対応できます。有線マイク(ヘッドセット)を右図のように本体スピーカーへ直結する形になります。

マイク3本使用に関して
上記の2本に追加して無線マイク(NZ-W291T)を増設した場合ですが、この無線マイク複数を同時に1台の本体スピーカーで使うことはできません。無線マイクの電源をON/OFFしながら、切り替え使用はできますが、同時使用は不可です。

もし無線マイクを追加して同時使用をしたいのであれば、手ぶら拡声器用コードレスマイク NZ-210DEH-P をお求め下さい。こちらでしたら標準構成品の無線マイクと有線マイクと合わせて、マイク3本の同時使用が可能となります。

ちなみに、手ぶら拡声器用コードレスマイクとしては、手持ちマイクの他、ピンマイク、ヘッドマイク、咽喉マイクを取り揃えています。
⇒ 手ぶら拡声器用コードレスマイク NZ-210DEH-P
⇒ 手ぶら拡声器用コードレスピンマイク NZ-210CTW-P
⇒ 手ぶら拡声器用コードレスヘッドマイク NZ-210CTH-P
⇒ 手ぶら拡声器用コードレス咽喉マイク NZ-210CjK-P

ビデオカメラ撮影でのピンマイクセットに関して

【ご質問】
新入社員用に業務の一連の流れをわかりやすく動画で見てもらおうと、ビデオ撮影をしようと思っています。店頭でのやり取りのシュミレーションで店員役とお客さん役とで撮影するのですが、そのままでは声が小さく、音声が上手く入りません。

そこでピンマイクを付けて音声が拾えたら、と思いインターネットで検索していたところ、御社のページでコードレスピンマイク2個&ミキサーセット(NZ-210CTW2S)という商品を見つけました。
このミキサーと受信機をビデオカメラに接続すれば、音声も録音することができますか?

【回答】
ご覧になられたコードレスピンマイク2個&ミキサーセット(NZ-210CTW2S)というのは、ビデオカメラ用ではないため、使用できません。これは、ダイナミックマイク対応の放送用アンプ等に接続して使用するものです。ビデオカメラ用には別のセットをご用意しています。

今回ご質問いただいた環境で使用するのであれば、ビデオカメラ用コードレスピンマイク2個セット(NZ-210CTW2V-P)というものがあり、こちらであれば使用できます。

とても似た商品構成ですが、ミキサーが異なります。ビデオカメラの外部マイク入力とミキサーをつなぎ、ミキサーの「CH1」と「CH2」にそれぞれ変換ケーブルを使用して受信機を接続すれば使用可能です。

⇒ ビデオカメラ用コードレスピンマイク2個セット(NZ-210CTW2V-P)

音楽活動でコードレスモジュールを利用、電源が切れるのは?


【ご質問】
御社のコードレスマイクモジュール(NZ-210C)、パワギガEやパワギガMを愛用しております。
ちょっとした音楽活動をしているのですが、コードレスモジュールの動作がおかしいので、検証してほしいと思い、連絡しました。

送信機に電池を入れるのですが、すぐに切れてしまう状態です。山の上で使用しているので、他のワイヤレス機器の混信などもないと思うのですが。電池は使用頻度も高いので充電電池を使用しています。何が悪いのでしょうか?

【回答】
お伺いした症状からすると、電池電圧が低くて電源が落ちてしまっているのではないかと思います。

ご使用の電池が充電電池ですと、マンガン電池やアルカリ電池と比べて電圧が低いため、持ち時間も短く、場合によっては充電した電池を入れてもすぐに切れてしまうことも考えられます。一般的に単4形充電池1本の電池電圧は1.2V、マンガン電池やアルカリ電池は1.5Vですので。
まずは新しいアルカリ電池に全て交換して、動作を確認してみて下さい。

それでも状態が変わらない場合は、一度送信機と受信機の接続データの消去を行ってみて下さい。近くにBluetooth機器がある場合は、他の機器の電源を切っていただき、送信機と受信機の電源がONの状態で両方の電源ボタンを連続で5回ずつ押してください。どちらも赤ランプの点滅を5回繰り返された後、今までの接続データが消去され、新たにペアリングを開始します。新たに自動設定されたチャンネルで使用すると不具合が解消される可能性もあります。

⇒ コードレスモジュール(NZ-210C)詳細