カテゴリー: C型ワイヤレスマイクのFAQ

C型ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



コードレスモジュールとMackie社FreePlayの混乱は

コードレスセット NZ-210DJ
【ご質問】
コードレスモジュール&ジャック NZ-210DJ の購入を検討しています。
最近、Mackie社のFreePlayというスピーカーを購入し、これの2本のボーカルマイクを本器で接続したいと思いますが、FreePlayの操作をBlueToothで行っていますので、その混乱がないかどうかという質問です。よろしくお願いいたします。

【回答】
一般的にBluetooth機器は、1対1でペアリングして使用する機器ですので、他のBluetooth機器との干渉はし難いとは思います。
ただ、Bluetooth機器は様々なタイプの機器がありますので、Bluetooth機器の仕様によっては、同じ環境で使用すると、干渉や混信など不具合が出る可能はあるのではないかと思います。

弊社では、Mackie社のFreePlayというスピーカーは取り扱いがありませんので、申し訳ございませんが、弊社で検証することはできません。コードレスモジュールのレンタル品を用意しておりますので、もし宜しければ、レンタル品を使用して実際の環境でお試しになってみてください。

⇒ コードレスモジュール 有料レンタルに関して

※上記レンタル品にはマイクが付属しておりますが、マイクの変わりにジャックをつけたNZ-210DJの構成でも対応可能です。

会議で使うCDラジカセの有線マイクをワイヤレス化

コードレスマイク NZ-210DHM
【ご質問】
現在、会議の際にCDラジカセにマイクつないで使っています。実際にはラジカセのAUXにオーディオテクニカのマイクアンプ AT-MA2 をつなぎ、そこにマイクをつないで使っています。

有線マイクではどうしても不便な部分もあり、ワイヤレス化したく、インターネットで御社のコードレスモジュールを見つけ、連絡しました。私が持っているマイクはコードが外せるので、使えますよね?また、コードレスマイクをもうひとつ、合計2本使用することも可能ですか?

【回答】
はい、使用できます。お持ちのマイクのコードが外せるのなら、コードレスモジュール単品 NZ-210D で、有線マイクがコードレスで使用できるようになります。また、2本使用するとなると、2本目はハンドマイクも付属のマイクミキサーとのセット NZ-210DHM1S があり、この構成で2本同時に使用できるようになります。

ラジカセにつないだマイクアンプ AT-MA2 の背面のプラグインパワーON/OFFスイッチは「OFF」にしていただき、前面の電源スイッチは「ON MONO」にし、マイクミキサーを AT-MA2 の前面左の「MIC IN」φ6.3mm標準プラグのジャックに接続して下さい。マイクミキサー NZ-MX10 にコードレスマイクモジュール NZ-210D の受信機をそれぞれ挿し、電源を入れて使用します。コードレスマイクjモジュールは、同一空間で使用できるのは3本までなので、あと1本であれば追加も可能です。

⇒ コードレスマイクモジュール NZ-210D

ビクターのワイヤレスマイク WM-J80の修理は?

【ご質問】
20年ほど前のビクターのワイヤレスマイクを所有しておりますが、スイッチは入りますが電波がでてないようです。修理をお願いできるでしょうか。

マイクの型式は、WM-J80です。同じマイクがもう1本あり、そのマイクでチャンネルを合わせるとチューナーは電波を拾い、使用できますので、マイクの不具合と思われます。

【回答】
もう一本のワイヤレスマイクでチャンネルを合わせると使用できるということは、マイクの不具合で間違いないと思います。

古いマイクということですので、メーカー(株式会社JVCケンウッド)にワイヤレスマイク WM-J80の仕様を確認したところ、かなり前に販売していたカラオケ用のワイヤレスボーカルマイクとのことでした。

WM-J80は、すでに廃番となっておりまして、修理等のメーカー保守対応期間も終了してしまっているため、残念ながら修理することはできません。後継機も無いそうですので、代換え機をご用意することも出来ません。

なお、WM-J80は、800MHz帯のワイヤレスマイクですが、カラオケ専用に販売されていたマイクのため、現在ビクターで販売されている800MHz帯のワイヤレスマイク WM-P970などは、トーンスケルチが異なるため、使用できないそうですので、ご注意下さい。

使用できなくなったワイヤレスマイク WM-J80の代わりに、簡単・安価にワイヤレスマイクを増設できる、コードレスマイクモジュールという機器がございますので、ご紹介致します。
コードレスマイク NZ-210DHM
Bluetoothを使ったコードレスマイクで、800MHzなどのワイヤレス機器と比べ、安価にワイヤレスマイクを増設できます。小型の受信機をダイナミックマイクの入力端子に接続するだけの簡単設置。WM-J80を使用している機器に、有線マイクの入力端子が空いているようであれば、故障で使用できなくなったワイヤレスマイク WM-J80の代わりにコードレスマイク1本・ミキサーセットNZ-210DHM1Sをご検討下さい。

⇒ コードレスマイク1本・ミキサーセットNZ-210DHM1S

理容店でお客さまの声が聞き取りにくいので


【ご質問】
理容店をしておりますが、難聴のため、前を向いて座っているお客さまの会話が聴こえなくて困っています。向かい合っての会話や電話などは特に問題ないのですが、何とかお客さまの声が聞こえるような対策はありませんか?

私なりに考えてみたところ、お客さまにピンマイクなどを付けてもらい、私が受信した音声をイヤホンで聞けたらと思っています。そのようなシステムはありますか?

【回答】
はい、ワイヤレスガイドシステムがございます。お客さま(1人)に送信機『WM-1100』とピンマイク『YP-M101』を付けていただき、送信した音声を受信機『WT1101-C11-C13』で受信し、イヤホン『YP-E401』から聴こえるシステムです。ワイヤレスなので、少しは離れたとしても受信できると思います。

送信機・受信機はタバコの一回り大きいくらいのサイズで、腰に装着すれば気にならないと思います。

⇒ ワイヤレスガイドシステム 一覧