カテゴリー: C型ワイヤレスマイクのFAQ

C型ワイヤレスマイクに関して良くあるご質問



質疑応答方式の討論会シンポジウムで卓上ワイヤレスマイクを


【ご質問】
来月、質疑応答方式の討論会シンポジウムを開催します。
会場にあるワイヤレスマイクを質問者へ手渡しして質問を受け付けますが、ワイヤレスマイクが不足するため、司会者側では卓上タイプのワイヤレスマイクを新たに準備したいと考えています。推奨マイクを教えて下さいますと幸甚です。

【回答】
Bluetooth方式のコードマイクで卓上型(デスクトップ型)がございますので、下記ページをご覧になって下さい。Bluetoothですと電波の通達距離が見通しで20m程度ですが、安価に省線化を実現できます。

⇒ コードレス型デスクトップマイク NZ-M546DJ 詳細

また、卓上スタンドにコードレスマイク(棒型)を挟み込んで使用されるのも宜しいかと思います。詳細は下記ページをご参照下さい。

⇒ コードレスマイク NZ-210DHE 詳細

⇒ NZ-MS2A 卓上マイクスタンド(2段式)詳細

ワイヤレスマイク3本対応の小型ワイヤレスアンプは?


【ご質問】
グループ会議において小型のワイヤレスアンプを使いたいと考えています。
貴社ウェブサイトでハンドサイズ拡声器を見ましたが、このタイプはワイヤレスマイクを3本使えますか?

【回答】
ご覧になられたパワギガMのワイヤレスマイク(送信機 NZ-W291T)はON/OFF操作で常に1本だけのマイクがONであれば、3本のマイクを使うことができます。

ただ、同時に複数本の使用はできないので、もし同時に使いたい場合はワパギガMと手ぶら拡声器用コードレスマイクの併用や下記記事なども参考にして下さい。

⇒ 動画説明 パワギガM用送信機の複数本利用に関して

⇒ パワギガへ2本~3本のコードレスマイクを接続

⇒ 手ぶら拡声器9 パワギガM(マックス) 詳細

⇒ 手ぶら拡声器用コードレスマイク NZ-210DHE-P 詳細

スロートマイクをケーブルレスで使えますか?


【ご質問】
マイクロバスの運転をしながら使うマイクを探していて、ダイナミック型スロートマイク NZ-M86jK を見つけました。
当社のバスにはダイナミックマイク対応アンプを搭載しているので、このスロートマイクが使えますよね?またケーブルレスのスロートマイクがあればご案内下さい。

【回答】
はい。ダイナミックマイク対応アンプでしたら、ご覧になられたスロートマイク(NZ-M86jK)が問題なく使えます。

ケーブルレス(ワイヤレス)タイプのスロートマイクもご用意しております。Bluetooth方式の送受信モジュールとスロートマイクのセット構成品になります。詳細は下記をご覧下さい。
なお、男性の方ですと、マイク装着時に首回りがきつく感じられますのでLサイズの方が宜しいかと思います。(首が細い男性は標準サイズを推奨)

⇒ コードレス咽喉マイクの詳細

音量調整できるワイヤレスマイクは有りますか?


【ご質問】
音量調整できるワイヤレスマイクは有りますか?
あくまでも放送アンプ側(受信側)ではなく、話し手が持つワイヤレスマイク側で音量調整できるものを探しています。

【回答】
パワギガM対応のワイヤレスマイク(トランスミッター送信機)がございます。

話し手が簡単にボリューム調整できますし、音声消去(ミュート)にすることもできます。放送スピーカーは手のひらサイズの超小型拡声器です。

NANZU製の手ぶら拡声器シリーズ第9弾で現行の最上位機種になります。その他の詳細は下記をご覧下さい。

⇒ 手ぶら拡声器9 パワギガM(マックス) 詳細