カテゴリー: DCアンプ・車載アンプのFAQ

移動販売車・広報車用・船舶用マイクアンプに関して良くあるご質問



別荘地内の案内に車で走り回ってマイク放送

C12-H11A5
【ご質問】
別荘の管理者をしています。別荘地内には設置スピーカーや放送装置がないため、伝達事項がある場合には車で走り回って放送しようかと考えています。

御社のスピーカー2台セット・ヘッドマイク付き車載アンプ C12-H15A5 をインターネットで見ました。音が大きすぎず、小さすぎないものを求めています。この車載アンプセットはどうでしょうか?

【回答】
車載アンプセット C12-H15A5 は10Wのアンプで、一般的に石焼き芋屋さんや廃品回収車などで多く使われております。郊外や住宅地、今回のような交通量の少ないところであれば、音量的にも問題なく使用できると思います。

⇒ スピーカー2台セット・ヘッドマイク付き車載アンプ C12-H15A5

車載用スピーカーは、音源をmp3につなぐことが可能でしょうか?

【ご質問】
野外で防水で使えるスピーカーを探しています。御社の車載用スピーカーは、音源をmp3につなぐことが可能でしょうか?

【回答】
弊社取扱の車載用スピーカーは、通常車外に設置して拡声放送するためのスピーカーですので、防水タイプです。野外でも使用頂けます。

ただ、車載用スピーカーは、アンプ内蔵ではありませんので、スピーカーのみでは音を出すことはできせません。別途、アンプが必要になります。通常は車内にアンプを設置して、車の上に載せたスピーカーから拡声します。
C12-H11A5
車載用アンプの電源は、車からDC12Vを供給します。スピーカーはスピーカーケーブルでアンプに繋ぎますが、電源は必要ありません。
なお、アンプ本体は防水ではありませんので、水濡れは故障の原因となりますので、ご注意下さい。

上記したように、スピーカーだけでは音は鳴りませんので、アンプが必要になるのですが、車載用アンプには外部入力端子がありますので、MP3プレーヤー等を用意頂き、オーディオケーブルで繋ぐことで、MP3の音源をスピーカーから拡声することができます。
また、車載用アンプには、SDプレーヤー内蔵タイプもございますので、SDプレーヤー内蔵のタイプであれば、SDカードを差し込めば、MP3音源を直接アンプで読み込んで拡声することもできます。

⇒ 車載アンプセット C12-H11A5 (DC12V 10W)

⇒ SDレコーダー付き車載用アンプセット C12-U10G1(DC12V 10W)

⇒ 車載用アンプセットの一覧

耐熱スピーカー車載アンプセットとコードレスピンマイク

C12-D18A 耐熱スピーカーセット
【ご質問】
耐熱小型スピーカーの車載アンプセット C12-D18A とコードレスピンマイク NZ-210CTW を購入しようと思っていますが、この組合せで使えますよね?

【回答】
はい、使用できます。
ただ、コードレスピンマイクの受信機を車載アンプ本体(YA-412)のマイク入力端子に接続するときにボリュームつまみに当たりますので、受信機を横向きに挿入してください。そうすることで干渉せず、スムーズに音量調節ができます。

⇒ コードレスピンマイク NZ-210CTW

カーマウントスピーカーをルーフの溝に取り付けられますか?

カーマウントスピーカー SC-134
【ご質問】
車載アンプセット C12-D19A2 をインターネットで注文しました。
このセットにあるスピーカーは車のルーフ横の溝に直接取り付けられるタイプですよね?

【回答】
はい、このカーマウントスピーカー(SP-SC134)は雨どいのある車にセットできるスピーカーです。シャープな外観とバランスの良い形状で車にぴったりフィットします。

スピーカキャリアを使用せずに、雨どいのある車に直接取り付けできます。耐候性に優れたASA樹脂を使用。 広報車・宣伝車・移動販売車や作業車等、広範囲の用途に利用できます。最近の乗用車などですと、雨どいの無い車両も多いので、事前にお車をご確認下さい。

⇒ カーマウントスピーカー SC-134