カテゴリー: DCアンプ・車載アンプのFAQ

移動販売車・広報車用・船舶用マイクアンプに関して良くあるご質問



車載アンプやポータブルスピーカーとコードレスピンマイクは?

nz210ctw
【ご質問】
先日、コードレスピンマイク NZ-210CTW を購入しました。車載アンプ NDS-202 を持っていて、接続したところ問題なく使えました。ただ、感度が良くて、すぐに「ピーピー」となってしまします。使うときにはスピーカーから少し離れた方がよさそうですね。

それと、私が持っているポータブルスピーカーにつなぐと全く音が出ないのですが、なぜですか? スピーカーは TW-9200 というタイプで、同じように受信機を接続しているのですが。

【回答】
ポータブルスピーカー TW-9200 には、外部マイク入力端子がありませんので、コードレスピンマイク NZ-210CTW は使用できません。お客様がつないでいる端子は、スピーカー(メガホン)背面の右上にある「AUX」というところではありませんか?
確かにコードレスマイク受信機のプラグと形状は同じですが、この端子は外部入力端子で、マイクを接続する端子ではありません。

⇒ コードレスマイク NZ-210CTW

TOA KZ-25やSONY SRP-A801とコードレスピンマイク NZ-210CTW

nz210ctw
【ご質問】
コードレスピンマイク NZ-210CTWの購入を考えているのですが、本所で使用している放送アンプとの相性がどうなのか危惧しているところです。
使用しているアンプですが、

・TOAコーポレーション KZ-25
・ソニー SRP-A801

の2台です。
マイクの差し込み口は、6.3ミリのもののようです。
使用可のかどうか教えていただければありがたいです。よろしくお願いします。

【回答】
ご使用されている、TOA 移動用PAアンプ KZ-25、SONY ポータブルPAアンプ SRP-A801の2機種には、どちらもダイナミック型マイクの入力端子はありますので、NZ-210CTWを使用することはできます。同一環境で、最大3本まで使用できます。

コードレスピンマイク NZ-210CTWは、コードレスモジュールの受信機を放送装置のダイナミックマイク入力端子に接続して使用する機器です。ダイナミックマイクの入力端子がある放送機器であれば、問題なく使用できます。受信機の接続プラグはφ6.3mmですので、入力端子のサイズが異なる場合は変換プラグなどが必要です。

機器によっては、マイクの入力端子が引っ込んでいたり、入力端子の周辺にボリュームツマミなどがあり、NZ-210CTWの受信機ボディが干渉してしまい差し込むことが出来ない場合があります。その場合は、簡易マイクミキサー NZ-MX10やマイク延長コード NZ-EM1等を使用すれば、ボディが干渉することなく接続することができます。

⇒ コードレスピンマイク NZ-210CTW

⇒ コードレスピンマイク1個&ミキサーセット NZ-210CTW1S

キャビンのない重機で使う防水アンプは?

簡易放送アンプ NT-102ac
【ご質問】
重機にアンプとスピーカーを取り付けたいのですが、アンプの防水タイプはありますか?重機に屋根はあるのですが、キャビンがなく、マイクアンプが濡れてしまう可能性があります。防水仕様のアンプ(DC12V)があれば、ぜひ購入したいのですが。

【回答】
重機に取り付けするトランペットスピーカーは防水仕様ですが、マイクアンプは全て非防水となっております。ですので、濡れないようなケースを作成するなどの対策をお願いします。

⇒ 車載アンプセット DC12V 一覧ページ

カーステレオとホーンスピーカーの相性について


【ご質問】
車に搭載のホーンスピーカーについてお尋ねしますが、スピーカーはワットが違うものを一緒につけても大丈夫ですか?
持っているホーンスピーカーは8Ω5Wが2台と10Wが1台です。車に5Wと10Wを1台ずつ合計2台、別の車には5Wスピーカーを1台、ぞれぞれカーステレオに繋ぎたいと思っていますが可能ですか?

【回答】
ワット数が違ったものでも、インピーダンスや定格入力など、アンプとのマッチングが取れていれば使用できます。
ただ、今回のお問い合わせでは、カーステレオに接続とのことですので、お持ちのホーンスピーカーでは出力が足りず、マッチングが取れません。

一般的にはカーステレオの最大出力は40Wや50Wあり、スピーカーが5Wと10W、合計で15Wだとしても、カーステレオのボリュームを上げるとスピーカーが壊れてしまう可能性が高いです。もう1台の車には、5Wスピーカー1台とのことで、こちらも同様です。

「音量をあまり上げなければ大丈夫ですよね?」とよく聞かれますが、どのボリュームポイントまで大丈夫という基準はございません。壊れてからでは、スピーカーを買い換えるしかないため、最初から余裕を持ったスピーカーの選定をお勧め致します。カーステレオへ接続する場合は NZ-S30 で多くの実績がございます。

⇒ カースピーカー 一覧