オーディオ機器の音源(SDカード)車載アンプで鳴らないのは?
【ご質問】
先日SDカード対応でメッセージ録音のできる車載アンプセットC12-U10G1を購入したのですが、車載アンプのNDS-102の使い方について、教えて下さい。車にアンプとスピーカーを設置したので、早速試してみたのですが、SDカードを入れても音が鳴りません。
友人の持っているオーディオ機器で、音源をSDカードに録音してもらいましたが、そのSDカードをアンプに入れても、液晶の表示は『00』の表示のまま変わりません。
友人のオーディオにSDカードを入れると、問題なく音はなるので、アンプの故障でしょうか?どうしたらよいでしょう?
【回答】
車載アンプ NSD-102 のSD部液晶の『00』の表示は、SDカードを認識しているが、挿入されたSDカードの中にMP3形式のデータを確認出来ていないという表示です。
まずは、SDカード中のデータをご確認下さい。
NSD-102で再生できるデータは、MP3形式のデータになります。
WMA、AACなど、MP3以外の形式のデータファイルですと読み込むことができませんので、確認してみて下さい。
また、MP3形式の音源データは、SDカード内にフォルダを作らず直接第一階層に入れる必要があります。
SD対応の録音機器によっては、録音の際に自動的にSDカード内にフォルダを作成する機能がついている場合があります。NSD-102ではフォルダ内の音源を読み込むことはできませんので、もしSDカード内にフォルダが作成され、その中にMP3形式の音源が入っているようでしたら、フォルダ内の音源を、SDカード直下(第一階層)に保存されるように音源データの保存場所を変更して下さい。
なお、SDカードに録音する際は、まずNSD-102本体でフォーマットを行って下さい。他の機器でフォーマットされたSDカードは、読み込むとが出来ない場合がありますので、ご注意下さい。
SDカード内の音源データを確認頂き、保存形式、保存位置などに問題がないにもかかわらず、音源を放送できない場合は、機器の故障の可能性もありますので、その際はお手数ですがご連絡をお願い致します。
カテゴリ: 車載アンプ, DCアンプ・車載アンプのFAQ